文化学園大学 新都心キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

文化学園大学 新都心キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

初めての一人暮らし

ゆっか  

筆者 ゆっか  

素敵な街と素敵なお部屋を皆さんにご案内します!

こんにちは!
お部屋さがしネットのゆっかです。

新都心キャンパスは、新宿駅や代々木駅から徒歩5~10分ほどという、都心の超好立地に位置しています。
そのため、渋谷や池袋といった大ターミナルにも出やすく、アルバイトやショッピング、イベントなど、学生生活をアクティブに楽しむには絶好のロケーション。一方で、「家賃が心配」「もう少し落ち着いた場所に住みたい」という声も。そこで、door to doorで30分前後で通学可能な駅を5つ厳選しました!先輩たちの意見も交えながらご紹介します。

文化学園大学 新都心キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅


1.中野駅(JR中央線、総武線、東京メトロ東西線)

サブカル×生活利便性、JR中央線で新宿まで5分
中野駅は“サブカルチャーの聖地”とも呼ばれる「中野ブロードウェイ」が有名ですが、駅前には大手スーパーや飲食チェーン、商店街が広がり、生活するうえでも非常に便利な街です。中央線や総武線、東京メトロ東西線の始発/終点が入り混じり、都心へ出やすいのもポイント。家賃相場はそこまで低くはありませんが、新宿や代々木周辺よりは落ち着いた水準で探せます。
通学時間・交通手段:中野駅 →(JR中央・総武線で約5分)→ 新宿駅 →(徒歩約10分)→ 文化学園大学 新都心キャンパス
 ▶合計 20~25分ほどで到着可能。
先輩の声:「中野はオタクっぽいイメージがあるけど、駅前の商店街は庶民的な雰囲気で、安い定食屋さんも多いです。新宿まで電車で5分と本当に近いので、朝もそこまで焦らずに済むのがいいですね。」(服装学部 2年・A先輩)

2.笹塚駅(京王線、京王新線)

京王線、新線で新宿直通、下町感と都会感のベストバランス
新宿駅まで京王線で一気にアクセスできる笹塚駅は、“下町っぽさ”と“都市部の便利さ”が絶妙に混ざったエリア。駅前にはスーパーやドラッグストア、飲食店が集合し、物価も比較的抑えめ。京王線か京王新線を使えば新宿へ約5~10分ほどで出られるため、キャンパスへの通学も十分圏内です。隣の幡ヶ谷や代田橋エリアも徒歩圏にあり、散策やバイト探しにも困りません。
通学時間・交通手段:笹塚駅 →(京王新線で約5~6分)→ 新宿駅 →(徒歩約10分)→ 新都心キャンパス
 ▶合計 20~25分程度で到着可能。初台駅を使った方が近いかも。
先輩の声:「笹塚はこぢんまりした商店街と大手スーパーが同居していて、食費や生活費が抑えやすいんです。新宿まで電車ですぐなので、アルバイト先も選び放題。朝も苦にならない距離感ですよ。」(造形学部 3年・B先輩)

3.高円寺駅(JR中央線、総武線)

古着&ライブハウスの街、リーズナブルな定食屋が多い
高円寺駅はサブカルや古着のイメージが強く、ライブハウスや個性的なカフェ・雑貨店が点在する若者カルチャーの街。一方で、駅前から伸びる商店街にはリーズナブルな飲食店や定食屋が充実し、コスパ重視の学生に人気があります。中央・総武線で新宿まで10分前後とアクセスも良好。夜遅くまで営業しているお店が多いので、アルバイト帰りでも便利です。
通学時間・交通手段:高円寺駅 →(総武線で約10分)→ 新宿駅 →(徒歩約10分)→ 文化学園大学 新都心キャンパス
 ▶全体で 25~30分前後。朝の中央線ラッシュはありますが乗車時間が短めなので比較的耐えやすいとの声が多いです。
先輩の声:「高円寺はとにかく家賃が比較的安く、食べ物屋さんも安いお店が多いんです。バイト終わりにちょっと一杯なんてことも気軽にできるし、新宿まで10分くらいで行けるのが最高!」(デザイン学部 2年・C先輩)

4.中井駅(西武新宿線、都営大江戸線)

西武新宿線&大江戸線の意外な組み合わせ、庶民的で落ち着く
中井駅は西武新宿線と都営大江戸線が交差する、意外な通学穴場エリア。大江戸線を使えば新宿まで約10分弱、西武新宿線なら高田馬場経由で山手線に乗り継ぐという手段も。駅周辺は昔ながらの商店街や家族経営の飲食店などが多く、一人暮らしでも落ち着いて暮らせる雰囲気。家賃相場も新宿近郊にしてはまだ手頃な傾向があります。
通学時間・交通手段:中井駅 →(都営大江戸線 約10分)→ 新宿駅 →(徒歩約10分)→ 新都心キャンパス
 ▶合計 25~30分ほど。朝の混雑を避ければ割とスムーズに着けます。
先輩の声:「中井は地味かもしれないけど、商店街が温かい雰囲気で日常生活に必要なものは大体揃うし、都営大江戸線で新宿まで一本なので想像以上に通学がラク。家賃も比較的抑えられて、助かってます。」(芸術学部 4年・D先輩)

5.大塚駅(JR山手線、都電荒川線)

山手線沿線でも地味な穴場、池袋まで1駅で多彩な楽しみ方
大塚駅は山手線沿線でも比較的地味なイメージを持たれがちですが、駅前には商店街やスーパー、飲食店がしっかり揃っており暮らしに不便を感じません。池袋まで山手線で1駅というアクセスの良さから、レジャーやショッピング、アルバイト先を探すときも選択肢が広がります。新宿までは乗車時間約12分ほどなので、新都心キャンパスへも余裕で40分以内に到着可能です。
通学時間・交通手段:大塚駅 →(JR山手線 約12分)→ 新宿駅 →(徒歩約10分)→ 文化学園大学 新都心キャンパス
 ▶合計 25~30分 程度。朝のラッシュが多少厳しいものの、乗車時間がそこまで長くないのが救いという声多数。
先輩の声:「大塚って地味と思うかもしれませんが、下町っぽい雰囲気があって、物価もやや安め。池袋まですぐだから、バイトも遊びも一気に広がります。山手線で新宿まで直通なのも大きなポイント!」(ファッション学部 3年・E先輩)

6.まとめ

文化学園大学 新都心キャンパスへの通学で、新宿駅から少し離れた“穴場”の駅を5つご紹介しました。
紹介した駅はどの駅にも個性的な魅力があり、家賃や街の雰囲気もさまざま。ぜひ、実際に足を運んでみて街を感じたり、先輩たちのリアルな声を聞いたりして、自分にぴったりの拠点を見つけてくださいね。みなさんの新生活が充実したものになるよう、心から応援しています!

最後に、おすすめの駅の路線でお部屋を探す際は↓こちらをクリックして探してね!


”初めての一人暮らし”おすすめ記事

  • 東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学まで通学に便利な穴場駅の画像

    東京医科大学まで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

もっと見る