津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅

初めての一人暮らし

ゆっか  

筆者 ゆっか  

素敵な街と素敵なお部屋を皆さんにご案内します!

こんにちは、
お部屋さがしネットのゆっかです。

津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスは、JR総武線「千駄ケ谷駅」や都営大江戸線「国立競技場駅」、東京メトロ副都心線「北参道駅」などが最寄り。
ただ、「家賃が高い」「都心の真ん中すぎる」と感じて、もう少し離れた場所も検討したい方も多いですよね。
そこで今回は、個性豊かな穴場駅を先輩たちの意見も交えて、具体的な交通手段や所要時間もお伝えしますので、参考にしてください。

1.原宿駅(JR山手線)

原宿駅といえば若者文化の発信地であり、竹下通りや表参道がにぎやかなエリア。一見「住むには人が多すぎ?」と思われがちですが、駅から少し離れると静かな住宅街が広がっています。買い物やカフェ巡り、アルバイト先にも困らない刺激的な街ですが、家賃は駅に近いほど高めな傾向。上手く範囲を広げて探せばお手頃な物件を見つけられる可能性もあります。
通学時間・交通手段:原宿駅 →(JR山手線で1駅 約2分)→ 代々木駅 →(JR総武線 or 徒歩数分)→ 千駄ケ谷駅 →(徒歩5分)→ 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス
 ▶合計 15~25分ほど。タイミングが合えばあっという間に到着です。
先輩の声:「原宿は休日は混雑しますが、朝や夜は思ったほど人が多くありません。竹下通りから離れれば意外と静かなエリアもあって、アルバイトや遊びの選択肢が多いのも嬉しいポイント。山手線で千駄ヶ谷まで一瞬ですよ。」(国際関係学科 2年・A先輩)

2.市ヶ谷駅(JR総武線、東京メトロ有楽町線、南北線、都営新宿線)

市ヶ谷駅はオフィス街と大学が混在しているエリアで、JR総武線や都営新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線が交差する多路線ターミナル。駅周辺には飲食店やカフェが豊富に揃い、外堀沿いの風景も美しく散歩コースに最適。「ちょっと都心から外れた静かな街に住みたいけど、乗り換えが多いのは嫌」という方におすすめです。
通学時間・交通手段:市ヶ谷駅 →(JR中央・総武線 約7分)→ 千駄ケ谷駅 →(徒歩5分)→ キャンパス
 ▶他にも新宿方面を経由するルートなど、時間帯や乗り換え次第で 15~25分程度。
先輩の声:「市ヶ谷はカフェや飲食店が点在していて、学校帰りにちょっと寄り道しやすい環境。総武線で千駄ヶ谷まで数分なので、朝も座れるタイミングを狙えば通学が楽ですよ!」(英文学科 3年・B先輩)

3.飯田橋駅(JR総武線、東京メトロ東西線、有楽町線、南北線、都営大江戸線)

飯田橋駅は市ヶ谷と並ぶ多路線交差駅で、JRや東京メトロ・都営線などを活用して都内各方面へ移動しやすい場所。駅周辺には大学やオフィスが多く、飲食店やスーパー、書店など一通り揃っていて生活に便利です。神楽坂エリアも徒歩圏内で、休日は和モダンな街並みを散策する楽しみも。
通学時間・交通手段:飯田橋駅 →(JR中央・総武線 約9分)→ 千駄ケ谷駅 →(徒歩5分)→ 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス
 ▶合計 20~30分ほど。時間帯によっては市ヶ谷で乗り継ぐ手段もあり。
先輩の声:「飯田橋は神楽坂が近いので、ちょっと贅沢なお店やスイーツ巡りが日課になってます(笑)。総武線を使えば千駄ヶ谷駅まですぐだし、ルートがいくつかあるので混雑を避けやすいのもありがたいですね。」(情報科学科 2年・C先輩)

4.六本木駅(東京メトロ日比谷線、都営大江戸線)

六本木駅といえば大人の街・夜の街のイメージもありますが、近年は六本木ヒルズや東京ミッドタウン、各種美術館などが充実し、アート・カルチャーの拠点としても注目されています。日比谷線や大江戸線を活用すれば、都心の主要駅へは乗り換え1回以内で行けることが多く、千駄ヶ谷へは大江戸線「国立競技場駅」経由がおすすめ。家賃は高い傾向ですが、駅から少し離れると探しやすい物件があるかもしれません。
通学時間・交通手段:六本木駅 →(都営大江戸線で約5分)→ 国立競技場駅 →(徒歩約10分)→ 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパス
 ▶合計 20~25分ほど。日比谷線で恵比寿・銀座方面へ出やすいのも利点。
先輩の声:「六本木は夜遅くまで開いてる飲食店やカフェが多く、バイトで遅くなっても安心。大江戸線で国立競技場まで数分なので通学も負担が少ないですね。アートや音楽のイベントが多いのも刺激になって楽しい!」(国際関係学科 4年・D先輩)

5.高田馬場駅(JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線)

学生の街として有名な高田馬場駅。早稲田大学や専門学校が集まるエリアだけに、リーズナブルな飲食店や24時間営業の店が数多く並び、夜も一定の人通りがあって安心です。山手線を使えば新宿までは約4分、新宿から千駄ケ谷まではJR総武線などを使って1駅。また、西武新宿線や東京メトロ東西線の選択肢もあるため、生活圏が広がります。
通学時間・交通手段:高田馬場駅 →(JR山手線で約4分)→ 新宿駅 →(JR総武線で約2分)→ 千駄ケ谷駅 →(徒歩5分)→ キャンパス
 ▶合計 20~30分ほど。バイト先や遊び場も探しやすいのがメリット。
先輩の声:「高田馬場は学生が多いのでご飯やカフェが安くて充実してます。山手線で新宿まであっという間、そこから千駄ケ谷までも1駅2分なので、朝が苦手な私でも余裕を持って通学できてるんですよ!」(英文学科 3年・E先輩)

6.まとめ

今回は、津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通う新入生向けに、ドア to ドアで40分以内に通学できる穴場の駅をご紹介しました。それぞれ街の特色や家賃相場が違うので、実際に足を運んでみて雰囲気をチェックするのがおすすめ。新しい環境での大学生活を、どうぞ思いっきり楽しんでくださいね!応援しています。

最後に、おすすめの駅の路線でお部屋を探す際は↓こちらをクリックして探してね!



”初めての一人暮らし”おすすめ記事

  • 東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学まで通学に便利な穴場駅の画像

    東京医科大学まで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 文化学園大学 新都心キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    文化学園大学 新都心キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

もっと見る