東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅
こんにちは!
お部屋さがしネットのゆっかです。
東京海洋大学 品川キャンパスは、港区の東京湾近くという抜群のロケーション。東京屈指のビジネス街「品川駅」が最寄りで、買い物やアルバイト先を探すにも便利ですが、そのぶん家賃が高く騒がしい印象を受ける方もいるでしょう。「もう少し離れていても、乗り換えが少なく・ドアトゥドアで通学時間を抑えられる街がいい!」という方のために、一人暮らしにおすすめの駅とその周辺環境について、先輩たちの意見も交えながらご紹介します。
目次:【東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅】
1.大井町駅(JR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線)
大井町駅はJR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線の3路線が使えるターミナル。駅周辺はショッピングモールや映画館、家電量販店、深夜まで営業しているスーパーなどが集まっており、生活インフラはかなり充実。品川駅までは京浜東北線で約3分と近く、そこからキャンパスへは徒歩やバスでアクセス可能。都心を縦横無尽に回るには非常に便利なエリアです。
通学時間・交通手段:大井町駅 →(JR京浜東北線 約3分)→ 品川駅 →(徒歩 約15分)→ 東京海洋大学 品川キャンパス
▶合計 20〜30分ほど。ラッシュ時でも乗車時間が短いのが助かります。
先輩の声:「大井町は大きなショッピングビルがあって、映画や買い物を駅前で完結できるのが最高です。品川まではあっという間なので、大学までの通学もトータルで30分かからないことも。勉強が忙しくても生活がしやすくて助かってます!」(海洋生命科学部 3年・A先輩)
2.五反田駅(JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
五反田駅はJR山手線・都営浅草線・東急池上線が乗り入れるハブ駅。駅前にはファストフードや居酒屋、24時間営業のスーパーなどがそろい、夜遅くなっても食事や買い物に困らないのが大きなメリット。キャンパスへは品川駅経由または都バスを使って直接向かうこともできます。山手線で品川まで約5分とアクセス至近なわりに、比較的家賃が落ち着いている物件も探せる穴場エリアです。
通学時間・交通手段:五反田駅 →(JR山手線 約5分)→ 品川駅 →(徒歩 約15分)→ 東京海洋大学 品川キャンパス
▶合計 20〜30分ほどを見込むと安心。都営バスをうまく活用すれば、駅から直通するルートも。
先輩の声:「五反田は意外と飲食店が多くて、夜遅くてもご飯に困らないですし、スーパーも安くて嬉しいですね。品川まで一駅ですぐなので、大学へ行くのも時間に余裕が持てるようになりました!」(海洋工学部 2年・B先輩)
3.大崎駅(JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、りんかい線)
再開発が進む大崎駅は、オフィスビルやマンションが建ち並ぶ近代的な街並みが特徴。山手線や埼京線、りんかい線などが使え、品川駅までは約2駅3〜4分と非常に近いです。駅周辺にはスーパー、カフェ、ドラッグストアなどが揃い、ワンルームや1Kの物件も探しやすいと評判。品川駅で降りたあとは徒歩またはバスを使うだけなので、トータルの通学時間は30分を切る場合も珍しくありません。
通学時間・交通手段:大崎駅 →(JR山手線など 約3〜4分)→ 品川駅 →(徒歩 約15分)→ キャンパス
▶合計 20〜30分ほどで到着可能。
先輩の声:「大崎はちょっとおしゃれなオフィス街のイメージですが、暮らしてみると駅前が綺麗で便利だし、品川まですぐ。大学までも本当にあっという間なので、朝ゆっくりできてありがたいです。」(海洋資源環境学部 4年・C先輩)
4.武蔵小杉駅(JR南武線、横須賀線、東急東横線、目黒線)
神奈川県川崎市の武蔵小杉駅は、急速な再開発によるタワーマンション群で近年注目度が急上昇。JR線と東急線合わせて6路線が利用でき、渋谷・横浜・品川・新宿など主要エリアへ乗り換え少なくアクセス可能です。駅前にはショッピングモールや大手スーパーが充実しており、住みやすさバツグン。品川まではJR横須賀線や湘南新宿ラインで約10〜12分なので、そこから徒歩15分を加えても30分台でキャンパスに着けます。
通学時間・交通手段:武蔵小杉駅 →(JR横須賀線 約10〜12分)→ 品川駅 →(徒歩 約15分)→ 東京海洋大学 品川キャンパス
▶合計 25〜35分ほどを目安にすると良いでしょう。
先輩の声:「武蔵小杉って家賃はそこそこしますが、駅前が便利すぎて生活コストは結構抑えられるかも。横須賀線で品川まで10分くらいなので、大学まで30分ちょっとで到着するので全然苦になりませんね。」(海洋生命科学部 2年・D先輩)
5.蒲田駅(JR京浜東北線、東急多摩川線、東急池上線)
蒲田駅はJR京浜東北線と東急多摩川線・池上線が乗り入れる大田区のターミナル。駅周辺には昔ながらの商店街やリーズナブルな飲食店が並び、物価が比較的安めなのが特徴です。品川駅までは京浜東北線で約10〜12分と近く、その後徒歩またはバスでキャンパスに向かえば、トータルで30〜40分前後。下町感あふれる街が好きな人には特におすすめです。
通学時間・交通手段:蒲田駅 →(JR京浜東北線 約10〜12分)→ 品川駅 →(徒歩 約15分)→ キャンパス
▶合計 25〜35分程度。京急蒲田駅を使うなどのバリエーションもあり。
先輩の声:「蒲田はラーメンや定食など安いお店が充実してて、食費が抑えられるのが大きいですね。品川まで10分ちょいなので通学もそこまで苦痛じゃないです。下町っぽい雰囲気が気に入ってます。」(海洋工学部 3年・E先輩)
6.まとめ
今回は、東京海洋大学 品川キャンパスへの通学を念頭に、品川駅以外でもドアトゥドアで30前後の駅をご紹介しました。どのエリアもキャンパスのある品川駅へ10〜15分ほどで移動可能で、そこから徒歩約15分というルートが基本。
街の雰囲気や家賃相場はそれぞれ大きく異なりますので、自分のライフスタイルに合わせて実際に街を歩いてみるのがおすすめです。新生活のスタートを、ぜひ快適かつ充実したものにしてくださいね。応援しています!