東京藝術大学 上野キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

東京藝術大学 上野キャンパスまで通学に便利な穴場駅

初めての一人暮らし

ゆっか  

筆者 ゆっか  

素敵な街と素敵なお部屋を皆さんにご案内します!

こんにちは、
お部屋さがしネットのゆっかです。

東京藝術大学 上野キャンパスへ通学を考える新入生のみなさんに向けて、「最寄り駅の上野駅から少し離れていても、通学時間40分以内に収まる穴場の5駅」をピックアップしたブログ風の長文記事です。今回は、それぞれの駅について私なりの言い回しで特徴を詳しく解説し、通学時間やキャンパスへの交通手段、キャンパスの最寄り駅も含めてご紹介します。さらに、実際にそこへ住んでいる先輩たちの声も交えているので、ぜひ参考にしてみてください!

1.両国駅(JR総武線)

両国駅は、「国技館がある相撲の街」というイメージが強いかもしれません。でも実際には下町情緒が残る温かい雰囲気で、駅周辺には飲食店からコンビニまで揃い、日常生活に必要な施設はバッチリ。浅草や秋葉原方面にも出やすく、ちょっとした観光気分も楽しめるのが面白いポイントです。
通学時間・ルート
両国駅 →(JR総武線で約5分)→ 秋葉原駅 →(JR山手線で約5分)→ 上野駅 →(徒歩10~15分)→ 東京藝大 上野キャンパス
 ▶乗り換えを含めても、だいたい25~35分程度で到着可能。
先輩の声:「両国って相撲以外何があるの?って聞かれるんですが、実は下町好きにはたまらない街です。夕方の川沿い散歩とか最高ですよ。秋葉原で乗り換えて上野まですぐなので、通学も全然苦になりませんね。」
(美術学部 2年・A先輩)

2.錦糸町駅(JR総武線・東京メトロ半蔵門線)

錦糸町駅は“都心東側の一大ターミナル”と呼ばれるほど、ショッピングモールや映画館、大型書店、飲食店が集まっている駅。都会的な雰囲気と下町感が同居しており、必要なものを駅前だけでほぼ揃えることができます。家賃も上野に比べれば比較的安めな傾向があり、物件数が豊富なのも魅力的。
通学時間・ルート錦糸町駅 →(JR総武線で約8分)→ 秋葉原駅 →(JR山手線で約5分)→ 上野駅 →(徒歩10~15分)→ 東京藝大 上野キャンパス
 ▶トータルで30分前後見ておけば、まず遅刻しないはず。
先輩の声:「錦糸町はとにかく何でもあって便利!学校終わりに映画を観たり、バイト後に深夜営業のスーパーで食材を買ったり…移動が多い生活でも、上野まではすぐなので楽々です。」(音楽学部 3年・B先輩)

3.押上駅(都営浅草線・京成押上線・東京メトロ半蔵門線・東武スカイツリーライン)

押上駅と言えば、なんといっても東京スカイツリー!観光地としてのイメージが強いですが、少し裏通りに入ると昔ながらの商店街が残るなど、生活しやすい要素が意外と多いです。路線が豊富なので、都内のどの方面へも行きやすい立地。駅周辺は再開発が進んで大きなショッピング施設も揃っているため、オフの日の買い物にも便利。
通学時間・ルート押上駅 →(都営浅草線で約4分)→ 浅草駅 → (銀座線で約6分)→ 上野駅 →(徒歩10~15分)→ 東京藝大 上野キャンパス
 ▶乗り換えのパターンが多いですが、おおむね25~35分ほどで行けます。
先輩の声「スカイツリーがあるから観光客も多いけど、そこから離れれば静かな住宅街もあって、意外と家賃が手頃な物件も見つかりました。電車の路線が多く、休日は友達と浅草や築地にも遊びに行きやすいですよ。」(美術学部 4年・C先輩)

4.清澄白河駅(東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線)

清澄白河駅は、近年“コーヒータウン”として人気急上昇のエリア。倉庫街を改装したオシャレなカフェやギャラリーが増えており、アートに興味がある学生さんにとって刺激になる街かもしれません。下町の風景を残しつつも新しいカルチャーが入り混じる感じが独特で、街歩きが楽しい場所です。
通学時間・ルート清澄白河駅 →(都営大江戸線で約10分)→ 上野御徒町駅 →(徒歩で10分弱)→ 東京藝大 上野キャンパス
 ▶およそ20~30分で到着。半蔵門線を使ったルートなど、乗り換え方次第で変動。
先輩の声「清澄白河はカフェ巡りが日課になってます。制作で煮詰まったとき、ちょっと街をぶらぶらするとアイデアが浮かぶこともしばしば。大江戸線で上野御徒町まで一本なので、通学はとても楽ですよ。」(デザイン科 2年・D先輩)

5.門前仲町駅(東京メトロ東西線・都営大江戸線)

門前仲町駅は、富岡八幡宮や深川不動堂など歴史・文化を感じるスポットが多いエリア。下町らしい人情味あふれる商店街や飲食店が残っており、花火大会や祭りのときはとても盛り上がります。東西線・大江戸線の2路線が使えるので、上野や秋葉原、新宿など主要エリアへも乗り換えしやすいのが便利。
通学時間・ルート門前仲町駅 →(都営大江戸線で約12分)→ 上野御徒町駅 →(徒歩約10分)→ 東京藝大 上野キャンパス
 ▶全体で25~35分ほど。時間帯によっては混雑もありますが、慣れれば問題なし。
先輩の声「夏祭りの時期になると、お神輿が町を練り歩くんですよ。風情があって楽しい!都心からは少し外れますが、大江戸線一本で御徒町まで行けるので、通学もそれほど苦になりませんね。」(音楽学部 3年・E先輩)

6.まとめ

今回ご紹介した駅は、東京藝術大学 上野キャンパスから少し離れているものの、工夫すれば通学時間40分以内に収まる穴場エリアです。駅ごとに街のカラーがまったく違うので、
など、自分の好みにあった暮らし方を選びやすいのがポイント。ぜひ実際に足を運んで、雰囲気やアクセス状況を確かめてみてください。新しい生活環境は、創作や学習へのモチベーションにも大きく影響します。あなたにぴったりの街で、充実した大学生活をスタートさせてくださいね!

最後に、おすすめの駅の路線でお部屋を探す際は↓こちらをクリックして探してね!


”初めての一人暮らし”おすすめ記事

  • 東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学まで通学に便利な穴場駅の画像

    東京医科大学まで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

もっと見る