青山学院大学 青山キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

青山学院大学 青山キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

大学

だーはま  

筆者 だーはま  

不動産キャリア5年

ちょっとだけ、しゃべりがお姉風です。
旅行が趣味で、旅行の計画をたててる時が一番ワクワクします!

こんにちは、新入生の皆さん!青山学院大学 青山キャンパスへようこそ。
これから青山学院大学 青山キャンパスで新生活を始めるみなさんに向けて、キャンパスの魅力や履修登録のコツ、学食情報など、先輩として知っておいてほしいポイントをまとめてみました。初めての大学生活は不安も多いかと思いますが、このブログが少しでも役に立てば嬉しいです!

1.大学サマリー&物件検索

青山学院大学 青山キャンパスは、表参道・渋谷・原宿といったトレンドの中心地に囲まれた、まさに「都会のど真ん中」に位置しています。最寄りは東京メトロ「表参道駅」(B1出口)から徒歩5分ほど。表参道駅周辺にはファッションブランドの路面店やカフェが数多くあり、放課後にショッピングやお茶を楽しむ学生も多いです。
■大学周辺平均賃料
※モデルケース:キャンパスから徒歩15分以内、バストイレ別、20㎡前後、築15年以内
【マンション】9.6万~14.1万円 【アパート】9.5万円~12.1万円
■所在地:東京都渋谷区渋谷4-4-25
■キャンパスの最寄駅
学部(一年次) 最寄駅
文学部、教育人間科学部、経済学部、法学部、経営学部、国際政治経済学部、総合文化政策学部 JR山手線(渋谷駅)
JR埼京線(渋谷駅)
JR湘南新宿ライン(渋谷駅)
東京メトロ銀座線(表参道駅、渋谷駅)
東京メトロ千代田線(表参道駅)
東京メトロ半蔵門線(表参道駅、渋谷駅)
東京メトロ副都心線(渋谷駅)
東急東横線(渋谷駅)
東急田園都市線(渋谷駅)
京王井の頭線(渋谷駅)

路線検索・・・キャンパスの最寄駅の路線から検索するので通学時間を計算しやすい探し方です!
山手線 埼京線 湘南新宿ライン 銀座線 千代田線 半蔵門線 副都心線 東急東横線 東急田園都市線 京王井の頭線
【一言メモ】
●賃料重視派:埼京線、湘南新宿ライン
●オシャレ重視派:山手線、東急東横線、東京メトロ銀座線

エリア検索・・・住所で探すので駅から離れている物件など穴場の物件を探しやすいです!
地図検索・・・視覚的にキャンパスからの距離が分かり易い探し方です!
【一言メモ】
●賃料重視派:品川区、板橋区
●オシャレ重視派:渋谷区、港区、目黒区

2.履修登録とシラバスの使い方

大学生活をスタートさせるうえで避けて通れない「履修登録」。青学では、ポータルサイト(AGU Webサービスなど)からオンラインで行うのが基本です。登録期間は短いので、あらかじめ下調べをしておくのが重要。特に1年生のうちは必修科目や選択必修などがあるため、まずはそれを中心に時間割を組むと安心です。
シラバスには、各授業の目的・概要・評価方法・使用テキストが詳しく書かれています。試験・レポート・発表など授業ごとに評価スタイルが異なるので、「どのタイミングでどれだけ課題が出るか」をイメージして科目を選びましょう。先輩からは「シラバスをちゃんと読むかどうかで、学期末の忙しさが全然違う」という声も。

3.校風とキャンパスライフ

青学は、ファッションや芸術、ビジネスなど多様な興味を持つ学生が集まるため、「個性を発揮しながら共存する」という自由な雰囲気があります。自分の趣味や夢に向かって積極的に行動している学生も多く、周りから刺激を受けることもしばしば。
先輩いわく、「都会ならではのインターンやアルバイトをしながら、学びと経験を両立している人がけっこういる」とのこと。学校の授業以外でも成長できるチャンスが豊富にあります。

4.おすすめの学食

青山キャンパス内には7号館食堂(チカナナ)と17号館食堂(イチナナ)があります。シックな内装で、明るい雰囲気が魅力。メニューは日替わりランチ・麺類・カレー・パスタなど、学生がおなかを満たすには十分なラインナップです。
ボリュームのある「日替わり定食」は定番ですが、野菜もたっぷり摂れるので女子にも人気があります。また、ハンバーグやチキン南蛮など、ガッツリ食べたいメニューも多く、特にシチューは何十年もの間不動の人気です。一方、カレーやパスタは短時間で食べられるので、忙しい空きコマに利用する学生が多いとか。先輩いわく、「季節限定メニューやデザートコーナーも見逃せない」そうですよ。

5.人気のゼミ

青学では、文学部、教育人間科学部、経済学部、法学部、国際政治経済学部、経営学部、総合文化政策学部など、幅広い学部があります。ゼミは3年生くらいから本格的に所属するケースが多いですが、早めに情報収集しておくとスムーズです。
経済学部:金融・マクロ経済ゼミが人気。実践的な経済分析を行ったり、企業研究に取り組んだりするところが多い。
国際政治経済学部:語学力+国際感覚を磨けるゼミが豊富。海外研修や国際機関でのインターンとの繋がりがある場合も。
総合文化政策学部:カルチャーやメディア、芸術経営など独自のテーマを扱うゼミがあり、自由度が高いと評判。
先輩からのアドバイス:「ゼミの雰囲気や卒論テーマなど、自分の興味に合うかを見極めるのが大事」

6.サークル活動

青学には、運動部・文化部をはじめ、多種多様なサークルが存在します。軽音楽部、ダンスサークル、放送研究会、国際交流サークルなど、数えきれないほど。さらに、他大学との合同サークル(いわゆる“インカレ”)も盛んで、青学生以外との交流が深まるメリットがあります。
新歓(新入生歓迎)期間には、先輩がビラ配りや説明会、体験入部の場を設けてくれます。先輩曰く、「1・2年生のうちにいろいろ見て回って、ぴったりのサークルを見つけてほしい」とのこと。サークルは友人関係や大学生活の充実度にも直結するので、遠慮なく覗いてみましょう。

7.通学に便利な駅

青山キャンパスへは、東京メトロ「表参道駅」がメインアクセス。銀座線・千代田線・半蔵門線の3路線が通っており、どこからでも比較的アクセスしやすいのが魅力です。出口を出てから数分でキャンパス正門に到着できます。
たまには渋谷駅で降りて、ショッピングやバイト先に立ち寄ってから大学へ行く学生も多いです。渋谷駅から徒歩15分ほどかかりますが、体力と時間に余裕があれば、ストリートの雰囲気を感じながらのウォーキング通学もおすすめ。雨の日にはちょっと大変ですが、「歩くルートにはおしゃれなカフェや隠れ家的なお店がある」と先輩は言います。

8.まとめ

青山学院大学 青山キャンパスは、おしゃれで洗練された街に囲まれながらも、学生が落ち着いて学べる雰囲気がしっかり息づく素敵な場所です。履修登録ではシラバスをしっかり読み、必修科目と興味のある科目のバランスを考えながら時間割を組むと失敗が少ないでしょう。学食でお腹を満たしつつ、サークルやゼミを通じて人間関係と知識を深め、都会の立地を活かしたアルバイトやインターンにもチャレンジしてみてください。
最初は右も左もわからなくて戸惑うかもしれませんが、友達や先輩に相談しながら行動すればきっと大丈夫。みなさんのキャンパスライフが充実したものになるよう、心から応援しています!

最後に、おすすめの駅の路線でお部屋を探す際は↓こちらをクリックして探してね!

 


”大学”おすすめ記事

  • 東京海洋大学 品川キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    東京海洋大学 品川キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 東京医科大学の学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    東京医科大学の学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 文化学園大学 新都心キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    文化学園大学 新都心キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 実践女子大学 渋谷キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    実践女子大学 渋谷キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 東京藝術大学 上野キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    東京藝術大学 上野キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

もっと見る