聖心女子大学まで通学に便利な穴場駅の画像

聖心女子大学まで通学に便利な穴場駅

初めての一人暮らし

ゆっか  

筆者 ゆっか  

素敵な街と素敵なお部屋を皆さんにご案内します!

こんにちは、
お部屋さがしネットのゆっかです。

聖心女子大学の最寄り駅は東京メトロ日比谷線「広尾駅」。とはいえ、「家賃が高い」「ちょっと落ち着かないかも…」という悩みを抱える方もいるでしょう。そこで今回は、少し離れているけれど通学時間30~40分以内に収まる駅を厳選してご紹介します。朝のラッシュを加味しても無理のない通学圏ですので、じっくり比較してみてください!先輩たちの意見も交えて、具体的な交通手段や所要時間もお伝えします。

1.中目黒駅(東急東横線、東京メトロ日比谷線)

中目黒駅は目黒川沿いの桜やおしゃれな雑貨店・カフェで人気の街。駅周辺はにぎわっていますが、少し離れると落ち着いた住宅街が広がり、意外と住みやすい環境です。日比谷線が直通するため、広尾駅までわずか2駅程度。駅前にはコンビニやスーパー、ドラッグストアも揃っており、生活利便性は申し分なし。
通学時間・交通手段:中目黒駅 →(日比谷線 約4分)→ 広尾駅 →(徒歩約5分)→ 聖心女子大学
 ▶全体で 10~15分前後 と、思いのほか短いです。
先輩の声:「中目黒は『おしゃれタウン』ですが、裏通りはけっこう下町っぽさも残ってて安心感があります。広尾まですぐ行けるし、忙しい朝でも通学ストレスが少ないのが最高!」(文学部 2年・A先輩)

2.代官山駅(東急東横線)

代官山駅といえばハイセンスなブティックやカフェが点在する“洗練された街”の代表格。渋谷までは1駅、そこから広尾へは乗り換えになるものの、トータルで30分前後で到着できるため、十分通学圏内と言えます。やや家賃は高い傾向にありますが、駅から離れた場所にある築年数の経った物件なら、意外と狙いやすいケースも。
通学時間・交通手段:代官山駅 →(東横線で1駅 約2分)→ 渋谷駅 →(都バス)→ 広尾駅 →(徒歩5分)→ 聖心女子大学
 ▶乗り換え方はいくつかありますが、合計 25~35分 程度を見ておけばOK。
先輩の声:「代官山って高級イメージですが、実はカジュアルなお店もあって日常的に使えます。渋谷経由で広尾に行くにはバスを使ったりJR+日比谷線を使ったり、工夫次第で30分かからない日もあって便利ですよ。」(教育学部 3年・B先輩)

3.六本木駅(東京メトロ日比谷線、都営大江戸線)

六本木駅といえば夜の街・オフィス街のイメージも強いかもしれませんが、最近は六本木ヒルズや東京ミッドタウンを中心に、カフェやレストラン、美術館などが充実し、アート系のイベントも豊富です。日比谷線で広尾駅まで1駅という距離感は魅力的。一方で家賃相場は高めですが、駅から少し離れると落ち着いた物件が見つかることもあります。
通学時間・交通手段:六本木駅 →(日比谷線で1駅 約2分)→ 広尾駅 →(徒歩約5分)→ 聖心女子大学
 ▶door to doorで 10~15分 ほどと、ほぼ隣駅感覚。
先輩の声:「六本木は遊びやバイト先に困らないイメージですが、実は朝晩はそれほど混雑しなくて意外と暮らしやすいんです。広尾まで一駅なのは本当にラクで、ギリギリまで家にいられます(笑)。」(現代教養学部 4年・C先輩)

4.二子玉川駅(東急田園都市線、大井町線)

二子玉川(通称「ニコタマ」)駅は、巨大ショッピングモール「ライズ」や「高島屋S・C」が駅前に広がる、都心近郊でも屈指の洗練された住宅エリア。多摩川沿いの自然とモダンな商業施設が混在し、休日は家族連れやカップルでにぎわいます。田園都市線を使い渋谷へ出るルートが一般的ですが、乗り換え1回で広尾へのアクセスが可能。
通学時間・交通手段:二子玉川駅 →(田園都市線 約11分)→ 渋谷駅 →(都バス)→ 広尾駅 →(徒歩5分)→ 聖心女子大学
 ▶合計 30~40分 前後。時間帯を考慮すれば十分通えます。
先輩の声:「二子玉はファミリー向けと思ってましたが、学生でも探せば家賃お手頃な物件があるんですよ。大型ショッピングモールがあるので日常の買い物に困らないし、渋谷まで乗り換えなしの田園都市線でスッと行けるのが嬉しいですね。」(人間関係学部 2年・D先輩)

5.自由が丘駅(東急東横線、大井町線)

自由が丘駅はスイーツの街、雑貨&カフェ巡りの聖地として有名。一方で、駅周辺にはスーパーやドラッグストア、書店など生活に必要な施設が揃っており、毎日の暮らしにも便利。東急東横線・大井町線が乗り入れ、渋谷までは東横線で約10分弱、そこから広尾へさらに乗り継ぎ1回で通学が可能。雑貨屋さんやスイーツ店が多く、散策好きにはたまらないエリアです。
通学時間・交通手段自由が丘駅 →(東横線 約14分)→ 中目黒駅 →(日比谷線で約4分)→ 広尾駅 →(徒歩5分)→ 聖心女子大学
 ▶合計 25~35分ほどを見ておけば十分。
先輩の声「自由が丘は休日になると観光客でにぎわうけど、普段は落ち着いていて住みやすいんです。渋谷まで一本、そこから広尾も乗り換え1回で行けるので、通学は思ったよりスムーズですよ。」(国際交流学部 3年・F先輩)

6.まとめ

今回は、聖心女子大学へ通う際に、通学時間が40分以内位に収まる“穴場”の駅をご紹介しました。
いずれも通学ルートに多少の乗り換えやバス利用がある場合もありますが、工夫すれば40分以内にキャンパスへ着くことが可能。それぞれの街の特色や家賃相場は大きく異なるので、ご自身のライフスタイルや好みに合わせてじっくり検討してみてくださいね。
新しい環境で、充実したキャンパスライフを送れるよう応援しています!

最後に、おすすめの駅の路線でお部屋を探す際は↓こちらをクリックして探してね!


”初めての一人暮らし”おすすめ記事

  • 東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学まで通学に便利な穴場駅の画像

    東京医科大学まで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

もっと見る