聖心女子大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅
こんにちは!
お部屋さがしネットのゆっかです。
聖心女子大学は都心のオアシスともいえる広尾エリアに位置し、緑豊かなキャンパスが魅力的。とはいえ、渋谷や六本木、恵比寿といったにぎやかな街が近くにあるため、「家賃や人混みがちょっと…」と不安を感じるかもしれません。そこで今回は、広尾駅を筆頭に、少し離れたエリアも含めた5つの駅を選んでみました。ぜひ、お部屋探しの参考にしてくださいね。
目次:【聖心女子大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅】
1.広尾駅(東京メトロ日比谷線)
キャンパス最寄りで文句なしの利便性
広尾駅は言わずと知れたキャンパス最寄り駅。広尾駅周辺は高級住宅街のイメージが強く、オシャレなカフェやレストラン、輸入食品店、病院などが点在しています。駅近くには日比谷線一本でアクセスできる六本木や銀座方面もあるため、アルバイト探しの候補も多そう。家賃相場はやや高めですが、駅から少し離れれば比較的落ち着いた物件が見つかることもあります。
通学時間・交通手段:広尾駅 →(徒歩約5分)→ 聖心女子大学
▶これ以上ない近さが何よりの魅力。
先輩の声:「広尾はやっぱり便利ですね。朝が苦手な私には最高です! キャンパスまで徒歩5分だから、1限に遅刻しそうになってもなんとか間に合う(笑)。コンビニやカフェも豊富なので、息抜きもしやすいですよ。」(文学部 2年・A先輩)
2.恵比寿駅(JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東京メトロ日比谷線)
洗練された街とリーズナブルな飲食店が同居、乗り換え1回で楽々通学
恵比寿駅は「大人の街」というイメージがあるかもしれませんが、実はカジュアルな飲食店やチェーン店も揃い、学生にとっても過ごしやすいエリア。駅東口側にはスーパーや商業施設が点在し、日々の買い物には困りません。さらに、恵比寿ガーデンプレイスなど、おしゃれなスポットも多く、休日の散策が楽しみになる街です。
通学時間・交通手段:恵比寿駅 →(東京メトロ日比谷線で1駅約2分)→ 広尾駅 →(徒歩約5分)→ 聖心女子大学
▶合計15~25分前後が目安。恵比寿駅から徒歩15~20分程度でキャンパスまで行くルートもあり。
先輩の声:「恵比寿ってちょっと敷居が高いイメージあったけど、実際は駅周りにリーズナブルなお店が多いんです。日比谷線で広尾まで一瞬だし、夜遅くに帰っても人通りがあって安心。通学が負担にならないのが嬉しいですね。」(人間関係学部 3年・B先輩)
3.白金高輪駅(東京メトロ南北線、都営三田線)
バス利用で20~30分圏内、落ち着いた住宅街が魅力
白金高輪駅は、高級住宅街の一角という印象が強いですが、駅周辺には意外と庶民的な商店街やスーパー、ドラッグストアが並んでおり、日常生活を送るのに便利な環境。南北線・三田線を使えば、目黒や大手町方面へのアクセスも良好です。広尾駅までバス路線があるので、上手く利用すれば通学30分以内に収まるケースも。
通学時間・交通手段:白金高輪駅 →(徒歩3分)→ 魚藍坂下 → (都営バス約10分)→ 天現寺橋 →(徒歩約5分)→ 聖心女子大学
▶都営バス「品97」系統など、白金高輪~広尾エリアを結ぶ路線を使えば20~30分程度で到着。
先輩の声:「白金高輪はオシャレなカフェやパン屋さんもあるし、静かで治安が良いので安心感があります。バスを使うと広尾駅まであっという間なので、地下鉄にこだわらなくても通学がしやすいですよ。」(総合現代文化学部 4年・C先輩)
4.目黒駅(JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線)
アクセス路線が豊富で、商業施設も充実
目黒駅は山手線をはじめ、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線が使えるマルチアクセス駅。駅前には商業施設「アトレ目黒」や大型スーパー、カフェ、飲食店などが充実しており、暮らしの利便性はかなり高めです。広尾エリアまでの直通路線はないものの、JR山手線を使って恵比寿や渋谷方面に出るなど、複数の乗り換えパターンで30分圏内の通学が可能。
通学時間・交通手段:目黒駅 →(山手線で1駅 約2分)→ 恵比寿駅 →(日比谷線で1駅 約2分)→ 広尾駅 →(徒歩5分)→ 聖心女子大学
▶合計25~35分ほどで到着するのが一般的。
先輩の声:「目黒はほんと暮らしやすいです!アトレ目黒やカフェ、ドラッグストアが揃っているし、山手線で恵比寿まで1駅だから、そこから広尾まで日比谷線に乗り換えればすぐ。バイト探しも選択肢が多いのがありがたいですね。」(英語文化コミュニケーション学部 3年・D先輩)
5.麻布十番駅(東京メトロ南北線、都営大江戸線)
下町情緒と高級感の絶妙ミックス、バスや徒歩で無理なく通学
麻布十番駅周辺は下町情緒あふれる商店街と、高級マンションや大使館が混在する不思議な魅力をもつエリア。商店街には老舗のお菓子屋さんや個人経営の飲食店が並び、若い世代はもちろん、ご年配の方々にも愛される雰囲気があります。広尾駅までも徒歩圏(約20分)ですが、暑い日や雨の日はバス利用がおすすめ。渋谷や六本木にもアクセスしやすいので、アルバイト探しにも便利です。
通学時間・交通手段:麻布十番駅前 →(都営バス約10分)→ 天現寺橋 →(徒歩約5分)→ 聖心女子大学
▶都営バス「都06」系統など利用で、おおよそ20~30分ほどで通学できます。
先輩の声:「麻布十番は歴史ある商店街が魅力で、休日は食べ歩きや祭りでにぎわうんです。広尾までは徒歩圏だけど、疲れた日はバスを使えば通学も楽ちん。夜でも人通りが多いので治安面も安心ですよ。」(教育学部 2年・E先輩)
6.まとめ
今回は、聖心女子大学に通う新入生向けに、広尾駅をはじめとした通学圏内の駅として「恵比寿駅」「白金高輪駅」「目黒駅」「麻布十番駅」をご紹介しました。
どの駅も都心ならではの利便性がありながら、雰囲気や家賃、商店街の色合いなどが異なります。ぜひ実際に足を運んでみて、自分のライフスタイルにぴったり合うエリアを見つけてください。みなさんの新生活が充実したものになりますよう、応援しています!