國學院大學 渋谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

國學院大學 渋谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅

初めての一人暮らし

ゆっか  

筆者 ゆっか  

素敵な街と素敵なお部屋を皆さんにご案内します!

こんにちは、
お部屋さがしネットのゆっかです。

國學院大學 渋谷キャンパスは、渋谷駅から徒歩15分ほどのところに位置し、アクセスの良い都心エリアにある一方、「家賃が高い」「街がにぎやかすぎる」という悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、通学時間40分以内を目安に、すこし離れた“穴場”の5駅を選んでみました。

1.吉祥寺駅(京王井の頭線)

大型商業施設&自然豊かな公園が同居する“住みたい街”の定番
吉祥寺駅は“住みたい街ランキング”の常連として名高い人気エリア。駅周辺には大型商業施設や雑貨店、カフェ、映画館、商店街などがひしめきあい、日常の買い物から遊びまで不自由しません。一方で、井の頭公園の豊かな緑や、裏通りの落ち着いた雰囲気もあり、都会と自然が調和した魅力的な街です。家賃はやや高めですが、駅から少し離れれば手ごろな物件も見つかる可能性があります。
通学時間・交通手段:吉祥寺駅 →(京王井の頭線 約15分)→ 渋谷駅 →(徒歩約15分)→ 國學院大學 渋谷キャンパス
 ▶合計 30分前後で到着。急行を上手く利用すれば、もう少し短縮できることも。
先輩の声:「吉祥寺は買い物やカフェ巡りが本当に充実していて、休みの日は家の近くでも飽きません。井の頭公園でリフレッシュできるのもポイント!通学は井の頭線で一本なので、あまり苦になりませんね。」(文学部 2年・A先輩)

2.永福町駅(京王井の頭線)

落ち着いた住宅地で各停駅ならではの穴場感
永福町駅は、井の頭線の各駅停車しか停まらないやや地味な印象の駅ですが、その分落ち着いた住宅地が広がっており、家賃相場も吉祥寺や下北沢ほど高くない傾向があります。駅周辺にはスーパーやドラッグストア、定食屋がコンパクトにまとまっているため、普段の生活は十分快適。電車の混雑を避けたい人には、各停駅ならではの“穴場感”が魅力的かもしれません。
通学時間・交通手段:永福町駅 →(井の頭線で約10~12分)→ 渋谷駅 →(徒歩約15分)→ キャンパス
 ▶トータル 25~30分ほどで無理なく通学可能。
先輩の声:「永福町って下町っぽい雰囲気で、スーパーも夜遅くまでやってたりして便利。各停しか止まらない分、席に座れることも多いし、乗り換えなしで渋谷に行けるのは嬉しいですね。」(人間開発学部 3年・B先輩)

3.市ヶ谷駅(JR総武線、東京メトロ有楽町線、南北線、都営新宿線)

ビジネス街+学生街のハイブリッド、複数路線利用可
市ヶ谷駅はJR総武線や東京メトロ有楽町線、南北線、そして都営新宿線が利用できるマルチアクセス駅。オフィス街のイメージがあるものの、少し離れると住宅街や公園が点在し、治安の良さや静かな環境が特徴です。渋谷まで直接の路線はありませんが、都営新宿線やJRを使った複数の乗り換えルートで40分以内に収められる便利な駅といえます。
通学時間・交通手段:市ヶ谷駅(都営新宿線) →(約8分)→ 新宿駅 →(JR山手線で約7分)→ 渋谷駅 →(徒歩約15分)→ キャンパス
 ▶合計 30~35分前後。時間帯によってはさらに早いことも。
先輩の声:「市ヶ谷は学生街とビジネス街が混じってる感じ。大きな繁華街ではないけど、静かだから自炊や勉強に集中しやすい環境だと思います。乗り換え2回くらいしますが、慣れればスムーズに渋谷へ行けますよ!」(法学部 4年・C先輩)

4.三軒茶屋駅(東急田園都市線、世田谷線)

渋谷まで一駅で下町感&おしゃれカフェの融合
三軒茶屋(通称サンチャ)駅は、渋谷まで田園都市線で約5分という至近距離ながら、安い飲食店や商店街、24時間営業のスーパーが点在し、学生の生活コスパを高めてくれる街。昔ながらの昭和レトロな雰囲気と、おしゃれなカフェ・雑貨店が同居しており、若者からファミリーまで幅広く人気を得ています。少し裏通りに入ると落ち着いた住宅街が広がり、物件も意外と豊富。
通学時間・交通手段:三軒茶屋駅 →(田園都市線 約5分)→ 渋谷駅 →(徒歩約15分)→ 國學院大學 渋谷キャンパス
 ▶合計 25~30分ほど。バスや自転車通学を駆使する人も。
先輩の声:「サンチャはご飯屋さんが豊富で飽きないし、駅前に深夜まで営業しているスーパーがあるのでバイト帰りにれて便利。渋谷まで一瞬なので、通学ストレスがとても少ないですね。」(文学部 2年・D先輩)

5.赤羽駅(JR埼京線、湘南新宿ライン、京浜東北線、宇都宮線・高崎線)

下町情緒&安価な飲食店が充実、埼京線で渋谷まで一本
赤羽駅は埼京線や京浜東北線、宇都宮線など複数路線が集まる北区の主要駅。昔ながらの商店街や飲み屋街が有名ですが、最近は大型スーパーやショッピングモールも増え、下町感と利便性がバランス良く共存しています。渋谷まで埼京線で1本なので、乗り換えが少なく通学もしやすい一方、家賃は都心に比べれば抑えめな物件が探せるのも魅力。
通学時間・交通手段:赤羽駅 →(JR埼京線で約15分)→ 渋谷駅 →(徒歩約15分)→ キャンパス
 ▶合計 30~35分前後。満員電車のピークを避ければさらに楽に通えるかも。
先輩の声:「赤羽は安い飲食店やお惣菜屋さん、商店街が充実してて、学生には嬉しい環境です。埼京線は混む時もあるけど、ワンボックスで渋谷まで行けちゃうのは便利ですね。家賃も渋谷周辺より全然安いし、最高です!」(経済学部 3年・E先輩)

6.まとめ

今回は、吉祥寺駅や赤羽駅といった少し離れた“穴場”駅をご紹介しました。いずれも國學院大學 渋谷キャンパスまで30~40分位を目安に通えるアクセスの良さを持ち、それぞれ街の雰囲気や家賃相場、商店街やカフェなどの魅力が異なります。
ぜひ、気になる駅には足を運んでみて、街の空気感や物件探しの状況を実際に確かめてみてください。自分に合ったエリアを見つけて、充実したキャンパスライフをスタートさせましょう!応援しています。

最後に、おすすめの駅の路線でお部屋を探す際は↓こちらをクリックして探してね!


”初めての一人暮らし”おすすめ記事

  • 東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学まで通学に便利な穴場駅の画像

    東京医科大学まで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

もっと見る