東京大学 駒場キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅
こんにちは!
お部屋さがしネットのゆっかです。
大学生活を充実させるためには、通学に便利な住む駅選びが重要です。
東京大学の駒場キャンパス(所在地:東京都目黒区駒場3-8-1)は、教養学部の1・2年生が学ぶ場所として知られています。最寄り駅は京王井の頭線「駒場東大前駅」。ただ、そこに住むとなると、家賃が高めだったり物件数が限られていたりという課題もあるかもしれません。
少し離れたところに住むと、自分の生活スタイルに合わせた立地や家賃帯を見つけやすくなります。
いずれにしても、先輩のアドバイスも聞いて気になるエリアを見つけてみましょう。
目次:【東京大学 駒場キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅】
1. 駒場東大前駅(京王井の頭線)
駒場東大前駅は言わずと知れた東大駒場キャンパスの最寄り駅。大学の正門まで徒歩わずか1~2分という至近距離で、通学のストレスを極力減らせるのが最大の魅力です。駅前には飲食店やコンビニが少ないものの、周辺には閑静な住宅街が広がり、勉強に集中したい人にはうってつけ。ただし、家賃相場はやや高め。
通学時間・手段:駒場東大前駅 →(徒歩1~2分)→ キャンパス
▶これ以上に通学を短縮しようがない“最強立地”。
先輩の声:「家賃は高いですが、空きコマに一度帰宅できるのがメリットです(笑)。周辺は落ち着いているので、静かに勉強したい派には最高だと思います。」(教養学部 2年・A先輩)
2.下北沢駅(京王井の頭線、小田急線)
言わずと知れた若者の街「下北沢」。古着屋、カフェ、小劇場、ライブハウスなどサブカルチャーの聖地として有名です。一人暮らし向けの物件も豊富に存在しており、井の頭線で駒場東大前までわずか1駅という距離感はかなり魅力的。小田急線も利用できるため、新宿方面へのアクセスも良好です。
通学時間・手段:下北沢駅 →(井の頭線で1駅 約2分)→ 駒場東大前駅 →(徒歩1~2分)→ 駒場キャンパス
▶乗車時間はほんの数分。朝ギリギリまで寝ていられると評判です。
先輩の声:「下北沢は遊ぶところも多いですが、駅前にはスーパーや書店、カフェなどが揃っているので生活には不自由しません。通学はまさに“隣駅”なので、何かとラクですね。」(教養学部 2年・A先輩)
3.永福町駅(京王井の頭線)
下北沢からさらに吉祥寺寄りに進んだところにある永福町駅は閑静な住宅地。井の頭線沿線でも比較的落ち着いた雰囲気を持つ駅で、駅前にはスーパーやドラッグストア、カフェが揃い、必要最低限の買い物には困りません。繁華街から少し距離を取りつつも、井の頭線1本で駒場東大前駅へアクセスできる点が魅力です。
通学時間・手段:永福町駅 →(井の頭線で3~4駅 約6分)→ 駒場東大前駅 →(徒歩1~2分)→ キャンパス
▶所要時間はトータルで10分前後。朝の通学ラッシュも比較的混雑が緩やかです。
先輩の声:「静かで治安が良いので夜遅く帰っても安心感があります。下北沢や吉祥寺へもすぐ出られるので、買い物やバイト先を探すのも楽ですよ。」(教養学部 1年・B先輩)
4.三軒茶屋駅(東急田園都市線、世田谷線)
三軒茶屋駅は駒場キャンパスの南側にあたり、渋谷まで2駅という好立地。駅周辺は24時間営業のスーパーや飲食店、雑貨屋、個人商店が豊富で、学生生活を便利に彩ってくれます。三軒茶屋からはバスや徒歩、自転車などを駆使してキャンパスへアクセスしている学生も多いです。
通学時間・手段:三軒茶屋駅 →(徒歩 or 自転車 約20分)→ キャンパス
▶混雑具合にもよりますが、自転車通学を選ぶ学生が増えているとか。
先輩の声:「三軒茶屋はオシャレなカフェから深夜営業の飲食店まで充実していて、生活が便利すぎます。バス通学は時々渋滞が気になりますが、晴れの日は自転車通学も快適ですよ。」(教養学部 2年・C先輩)
5. 明大前駅(京王線、京王井の頭線)
明大前駅は、その名の通り明治大学のキャンパスが近い駅で、多くの学生が住む街。明大生以外の大学生にも人気が高く、比較的家賃相場がリーズナブルな物件も散見されます。井の頭線を使えば駒場東大前まで乗り換えなしなので通学ラクラク。京王線を使えば新宿方面へのアクセスもバッチリです。
通学時間・手段:明大前駅 →(井の頭線で約5分)→ 駒場東大前駅 →(徒歩1~2分)→ キャンパス
▶下北沢と同様に隣接ターミナル駅へのアクセス力が高く、サークルやバイト先を選ぶ自由度も広がります。
先輩の声:「明大前は学生だらけで、全体的に物価が抑えめ。スーパーやファストフード店も深夜までやっているので、夜食に困らず助かります。駒場キャンパスへも井の頭線一本なので本当に便利!」(教養学部 3年・D先輩)
6.まとめ
東大駒場キャンパスへ通学する上で、紹介した駅は、どれも個性的で魅力あふれるエリアです。通学時間や利便性はもちろん、街の雰囲気や家賃帯、周辺の店舗ラインナップなど、駅ごとに特色が異なります。
実際に住む場所を決める際は、家賃相場や通学ルート、治安、住みやすさなどをトータルで判断するのがおすすめ。中には徒歩・自転車・バスなど、井の頭線以外の交通手段も駆使できる駅があるので、自分のライフスタイルに合わせた通学を探ってみてください。新生活が充実することを心から応援しています!