東京大学 本郷キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

東京大学 本郷キャンパスまで通学に便利な穴場駅

初めての一人暮らし

ゆっか  

筆者 ゆっか  

素敵な街と素敵なお部屋を皆さんにご案内します!

こんにちは、
お部屋さがしネットのゆっかです。

東京大学 本郷キャンパスといえば、最寄り駅として「本郷三丁目駅」「湯島駅」「東大前駅」あたりが定番ですよね。しかし、もう少し範囲を広げてみると、実は家賃や環境面で穴場感のあるエリアがまだまだ存在します。今回は、通学時間が少しかかりますが、生活インフラも整った穴場の駅をピックアップしました。ちょっと離れた場所に住むことで、家賃を抑えたり、落ち着いた街で生活したりできるメリットがありますよ。

1.駒込駅(JR山手線、東京メトロ南北線)

駒込駅は山手線と南北線の2路線を使える、通勤・通学に意外と便利な“プチ下町”エリア。駅周辺は大規模な繁華街こそないものの、スーパーや商店街が充実しており、学生の暮らしには十分な環境が整っています。旧古河庭園や六義園といった歴史ある日本庭園も近く、気分転換に散歩を楽しむのにも最適。
通学ルート・所要時間:駒込駅(南北線) → 東大前駅(約6分) →(徒歩)→ キャンパス
 ▶概ね20~30分ほどですが、時間帯によっては山手線使えば混雑を回避できます。
先輩の声:「駒込は山手線沿線なのに家賃が比較的抑えめ。落ち着いた街並みで勉強に集中しやすいです。バイトや遊びに出る時は山手線1本で池袋や上野にすぐ行けるし、意外と“万能な街”だと思います!」(経済学部 3年・A先輩)

2.西日暮里駅(JR山手線、京浜東北線、東京メトロ千代田線)

西日暮里駅は、山手線・京浜東北線に加え、千代田線も使えるターミナル駅。日暮里・舎人ライナーもあり、都内各所へ乗り換えやすいのが大きな魅力です。駅周辺には下町風情が残る商店街や安価な飲食店が点在。山手線沿線の中では家賃相場が比較的低めのエリアで、学生の一人暮らしにも向いています。
通学ルート・所要時間:西日暮里駅(千代田線) → 湯島駅(約7分) →(徒歩10~15分)→ 本郷キャンパス
 ▶時間帯や乗り換え次第ですが、概ね20~30分程度で到着できます。
先輩の声:「西日暮里は下町っぽい雰囲気と便利さが共存していて、家賃も山手線沿いにしては比較的安いです。千代田線を使えば湯島まですぐだし、自転車通学する友人もいますよ。」(理学部 4年・B先輩)

3.田端駅(JR山手線、京浜東北線)

山手線沿いでも比較的地味と言われる田端駅。派手な繁華街はありませんが、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど、必要な生活インフラは揃っています。谷根千エリアや駒込にも近いため、休日に散歩がてらカフェ巡りを楽しむなど、のんびりと学生生活を送りたい方にはぴったりです。
通学ルート・所要時間田端駅(山手線 外回り) → 西日暮里駅(約5分) → (千代田線) →湯島駅(約7分) →(徒歩10~15分)→ 本郷キャンパス
 ▶山手線で駒込経由で南北線を使うルートも選択肢としてあります。
先輩の声:「田端は静かだけど、山手線で池袋や上野にもあっという間に行ける。家賃も落ち着いた水準ですし、夜はのんびり勉強に集中できる環境だと思います。」(文学部 2年・C先輩)

4.小竹向原駅(東京メトロ有楽町線、副都心線)

小竹向原駅は有楽町線と副都心線の2路線を利用できる穴場スポット。池袋からわずか2駅程度でアクセスできるので、ショッピングやアルバイトも便利。駅周辺は大規模商業施設こそ少ないものの、その分家賃相場が都心に比べて抑えめなエリアです。緑が多く、閑静な住宅街が広がるので勉強に集中したい人にも向いています。
通学ルート・所要時間小竹向原駅(有楽町線) → 池袋駅(約8分) →(丸ノ内線)→ 本郷三丁目駅 →(徒歩約10分)→ 本郷キャンパス
先輩の声:「池袋はすぐそこだし、地味に渋谷や新宿にも副都心線で出やすい。キャンパスへは有楽町線で護国寺駅からでも徒歩で行けるので、とても便利。生活費も抑えやすくて助かってます!」(教育学部 3年・D先輩)

5.赤羽駅(JR埼京線、湘南新宿ライン、京浜東北線、宇都宮線・高崎線)

最後に紹介するのは北区の赤羽駅。ターミナル感が強く、JR埼京線・京浜東北線・高崎線・宇都宮線など複数路線が通ります。駅前は商店街と飲食店が密集していて物価も比較的安く、一人暮らしの学生にはありがたい環境。都心からやや離れている分、家賃相場も抑えめです。
通学ルート・所要時間赤羽駅(JR埼京線) → 池袋駅(約8分) →(丸ノ内線)→ 本郷三丁目駅 →(徒歩約10分)→ 本郷キャンパス
 ▶ルートはいくつかありますが、概ね30~40分ほどで到着可能。朝の埼京線はやや混雑するものの、時期や時間帯によっては比較的座れる場合も。
先輩の声:「赤羽は"呑兵衛"のイメージがあるかもしれませんが、実は学生も暮らしやすいエリア。スーパーやドラッグストアが深夜までやってるし、外食・飲食店もコスパが良いです。通学は乗り換えが必要だけど、慣れれば気になりませんね。」(工学部 4年・E先輩)

6.まとめ

今回は、本郷三丁目・湯島・東大前・春日・千駄木といった“王道駅”以外で、東京大学 本郷キャンパスまで40分以内で通学可能な穴場駅をご紹介しました。それぞれ駅周辺の雰囲気や家賃相場、通学ルートに個性があり、「ちょっと離れた場所に住むからこそ得られるメリット」も数多く存在します。
大学生活は勉強はもちろん、アルバイトやプライベートなど多岐にわたります。自分のライフスタイルにあった駅を選んで、新生活を充実させてくださいね。実際に足を運んで雰囲気を確かめたり、先輩たちのリアルな声を聞くことで、きっと最適なエリアが見つかるはずです。あなたの新生活が素晴らしいものになりますように!

最後に、おすすめの駅の路線でお部屋を探す際は↓こちらをクリックして探してね!


”初めての一人暮らし”おすすめ記事

  • 東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学まで通学に便利な穴場駅の画像

    東京医科大学まで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

もっと見る