東京大学 本郷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

東京大学 本郷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

初めての一人暮らし

ゆっか  

筆者 ゆっか  

素敵な街と素敵なお部屋を皆さんにご案内します!

こんにちは!
お部屋さがしネットのゆっかです。

新しい大学生活をスタートするにあたって、「大学へのアクセス重視」「家賃を少しでも抑えたい」「静かで勉強に集中しやすい環境を探している」など、住まい探しの条件は人それぞれですよね。
東京大学 本郷キャンパス(所在地:東京都文京区本郷7-3-1)は、丸ノ内線・大江戸線「本郷三丁目駅」、千代田線「湯島駅」、南北線「東大前駅」、都営三田線・大江戸線「春日駅」など、複数の最寄り駅がある点が魅力です。
今回は、そんな本郷キャンパスへの通学を考える新入生に向けて、私なりに選んだおすすめ駅を紹介します。通学ルートや周辺環境、先輩の声も入れた「等身大のアドバイス」ですので、ぜひ参考にしてみてください。

1.本郷三丁目駅(東京メトロ丸ノ内線、都営大江戸線)

キャンパス最寄り駅の一つとして真っ先に挙げられるのが本郷三丁目駅。東京大学 本郷キャンパスまで徒歩10分ほどという究極の“近さ”が魅力で、「ギリギリまで寝ていたい」タイプの人にとっては夢のような立地です。駅周辺には学生向けのリーズナブルな飲食店やカフェ、書店、ドラッグストアなどが揃い、大学生活に必要な物はほぼこの街だけで揃います。
通学時間・交通手段:本郷三丁目駅 →(徒歩約10分)→ 東大 本郷キャンパス
 ▶電車で他エリアへ出るにも、新宿・東京方面へのアクセスが容易。
先輩の声:「本郷三丁目周辺はやはり家賃が高めな傾向ですが、圧倒的に通学が楽。実験レポートで夜遅くなっても帰宅がラクだし、朝は睡眠時間を確保できます!」(理学部 3年・A先輩)

2.湯島駅(東京メトロ千代田線)

千代田線「湯島駅」は、キャンパスの東側に位置する最寄り駅の一つ。駅を出るとすぐに飲食店やコンビニが目に入りますが、少し奥に入ると昔ながらの下町情緒が漂う静かな住宅街が広がります。上野エリアにも近いため、ショッピングやアルバイト場所にも困りません。
通学時間・交通手段:湯島駅 →(徒歩約10~15分)→ 本郷キャンパス正門付近
 ▶千代田線を利用すれば、表参道や大手町方面へも直通で出られるアクセスの良さが魅力。
先輩の声:「湯島は下町らしい雰囲気で、ゆっくり暮らしやすいです。上野公園が散歩コースなので、リフレッシュしたいときによく行きます。大学までも歩ける距離で、ちょうどいい運動になりますね。」(工学部 2年・B先輩)

3.東大前駅(東京メトロ南北線)

駅名からして“ザ・東京大学の最寄り”という印象が強い東大前駅。南北線沿線は比較的静かで落ち着いたエリアが多く、治安の良さも魅力の一つです。周辺は住宅街が中心ですが、スーパーや飲食店、100円ショップなど最低限の生活インフラは問題なく揃っています。
通学時間・交通手段:東大前駅 →(徒歩約5分)→ 弥生門や農学部方面の校舎
 ▶文系学部の建物がある本郷キャンパス中心部へは少し歩きますが、トータル10分前後。
先輩の声:「電車を降りてすぐに大学がある安心感が好きですね。南北線は比較的新しくて混雑もそこまで酷くないイメージ。定期券で駒込や飯田橋方面に出やすいのも助かります。」(農学部 3年・C先輩)

4.春日駅(都営三田線、大江戸線)

都営三田線・大江戸線が乗り入れる春日駅は、水道橋や後楽園へも徒歩圏内の交通の要衝。文京区役所や東京ドームが近く、飲食店やスーパー、ドラッグストアなどが揃った商業施設「ラクーア」エリアにもアクセスしやすいです。また、大学周辺と比べると家賃相場が若干抑えめの物件を探しやすい場合も。
通学時間・交通手段:春日駅 →(大江戸線1駅)→ 本郷三丁目駅 →(徒歩10分)→ キャンパス
 ▶混雑を避けて徒歩を選ぶ人も多いようです。
先輩の声:「春日周辺は文京シビックセンターやラクーアがあって、生活に必要なものは揃うし、バイト先にも困りません。大学までの徒歩通学も可能で、駅前に大きなスーパーがあるのは本当に便利!」(文学部 4年・D先輩)

5.千駄木駅(東京メトロ千代田線)

次に紹介するのは、下町情緒が色濃く残る“谷根千エリア”の一角、千駄木駅。レトロな雰囲気の根津・千駄木界隈はオシャレなカフェや雑貨店が点在し、クリエイティブな刺激が欲しい学生にも人気。駅前だけでなく、谷中銀座の商店街へ足を伸ばせばリーズナブルな食事やお惣菜が手に入り、生活コストを抑えやすいのも特徴です。
通学時間・交通手段:千駄木駅 →(千代田線1駅)→ 根津駅 →(徒歩約15分)→ キャンパス
先輩の声:「千駄木はちょっと歩くけど、下町散策が好きなら最高の場所だと思います。趣あるカフェが多いから、息抜きにもってこい。休日は谷根千巡りにハマってます。」(教育学部 2年・E先輩)

6.まとめ

紹介した駅は、それぞれ雰囲気や家賃、街並みが微妙に異なります。最寄り駅が異なるだけでも、大学生活の過ごし方はガラッと変わるもの。もちろん、本郷キャンパスへの通学時間や利便性はどの駅を選んでも抜群ですが、あなたのライフスタイルや趣味に合ったエリアを見つけることで、より快適な大学生活が送れるはずです。
ぜひ実際に足を運んでみたり、先輩の生の声を聞いたりして、あなたにぴったりの住まいを見つけてください。 新生活が充実したものになることを、心から応援しています!

最後に、おすすめの駅の路線でお部屋を探す際は↓こちらをクリックして探してね!


”初めての一人暮らし”おすすめ記事

  • 東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学まで通学に便利な穴場駅の画像

    東京医科大学まで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

もっと見る