宝塚大学 東京新宿キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

宝塚大学 東京新宿キャンパスまで通学に便利な穴場駅

初めての一人暮らし

ゆっか  

筆者 ゆっか  

素敵な街と素敵なお部屋を皆さんにご案内します!

こんにちは、
お部屋さがしネットのゆっかです。

新生活を迎えるにあたり、「通学圏は妥協したくないけど、家賃や暮らしやすさも大事!」という声は多いはず。宝塚大学 東京新宿キャンパス(最寄り:東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」徒歩約4分、JR・各線「新宿駅」徒歩10分前後)へ通うなら、当然キャンパス周辺は人気。しかし、少し足を延ばせば、より家賃が安めで日常生活を送りやすい「穴場」な駅が点在しています。
ここでは、個性的で穴場駅の駅をご紹介します。賑やかな新宿エリアまで少し距離をとることで、静かな勉強環境やリーズナブルな家賃が手に入れやすくなりますよ。

1.方南町駅(東京メトロ丸ノ内線方南町支線)

方南町駅は丸ノ内線の支線終点であり、少しマイナーな存在。大きな繁華街はないものの、駅前にはスーパーやドラッグストア、飲食店が揃い、生活には困りません。ベッドタウン的な雰囲気が強く、深夜でも比較的静かで治安も安定。何より丸ノ内線を使えば乗り換え少なめで西新宿へアクセスできます。
通学ルート・所要時間:方南町駅 →(丸ノ内線で約10~12分)→ 西新宿駅 →(徒歩約4分)→ キャンパス
約18分前後で到着可能。朝の時間に余裕を作りたい人には嬉しい短さです。
先輩の声:「方南町は"とにかく静か"!遅くまで自習して帰っても落ち着けるし、朝は混雑が少ない支線でストレスフリー。家賃も比較的控えめで、お得感があります。」(デザイン学科 2年・F先輩)

2.新江古田駅(都営大江戸線)

新江古田駅は大江戸線沿線にありながら、知名度はそこまで高くない“隠れ家”エリア。駅周辺は住宅街が中心で、商店街やスーパー、コンビニ、カフェなどがコンパクトにまとまっています。大江戸線は都心をぐるりと回る路線で、新宿までのアクセスも便利。少し落ち着いた環境で過ごしつつ、通学はスムーズにしたい人向けです。
通学ルート・所要時間新江古田駅 →(大江戸線で約12分)→ 都庁前駅 →(徒歩約10分)→ キャンパス
 ▶約30分前後で到着可能。また、中野坂上駅で丸ノ内線に乗り換えて西新宿駅まで行くルートなどもあります。
先輩の声:「新江古田は落ち着いた住宅街で、ちょっと古いけど味のある定食屋さんや商店街があって暮らしやすいです。大江戸線で新宿まで一本だから迷うこともなく、朝の時短に繋がってます。」(メディアアート学科 3年・G先輩)

3.中村橋駅(西武池袋線)

中村橋駅は練馬区に位置し、池袋へは直通で約10分というアクセスを持つ住宅エリア。駅周辺には庶民的な商店街やスーパー、リーズナブルな飲食店が揃い、下宿生には理想的なコスパの良い暮らしが期待できます。池袋経由で丸ノ内線への乗り換えも容易なので、新宿方面への通学もさほど苦になりません。
通学ルート・所要時間中村橋駅 →(西武池袋線で約2分)→ 練馬駅 →(都営大江戸線で約14分)→ 都庁前駅 →(徒歩約10分)→ キャンパス
 ▶合計約30分ほどで到着可能。また、池袋駅まで出て、山手線で新宿駅、新宿駅から徒歩で通学するルートも。
先輩の声:「池袋乗り換えは混むけど、慣れれば平気。中村橋周辺は他より家賃がお手頃で、食費も抑えられます。下宿生にはありがたい街ですよ!」(ファッションデザイン学科 2年・H先輩)

4.井荻駅(西武新宿線)

井荻駅は西武新宿線沿いの駅で、新宿駅まで20分程度、そこからキャンパスまでも徒歩圏内です。駅前はローカルな商店街が広がり、夜遅くまで営業するスーパーや惣菜店、気軽に入れる定食屋などが充実。繁華街から適度に離れているため静かで落ち着きがあり、勉強にも集中しやすい環境と言えるでしょう。
通学ルート・所要時間井荻駅 →(西武新宿線で約15~20分)→ 西武新宿駅 →(徒歩約15分)→ キャンパス
 ▶トータル30~40分程度。朝少し余裕をもって出れば余裕の範囲です。
先輩の声:「井荻はほんと静かで、生活がしやすい。帰りに商店街でお総菜買って、家でゆっくり食べられるのがいいですね。新宿までサッと出られるのでバイト先にも困りません。」(イラストレーション学科 4年・I先輩)

5.経堂駅(小田急線)

経堂駅は小田急線沿いにある、学生人気も高い“住みやすい街”として知られています。駅前に広がる「経堂コルティ」など商業施設が充実しており、日常の買い物や外食には困らない環境。新宿までは小田急線で10分前後とアクセスも良く、そこからキャンパスまでも徒歩圏内です。都心に出やすい割に落ち着いた雰囲気で、メリハリある生活が可能。
通学ルート・所要時間経堂駅 →(小田急線で約10分)→ 新宿駅 →(徒歩約10分)→ キャンパス
 ▶合計約25分ほどでキャンパスに到着。
先輩の声:「経堂は学生が多いから、値段的にも手頃なカフェや定食屋がいっぱい。スーパーも複数あって、値段比較がしやすいです。新宿まであっという間に行けるので通学も楽!」(マンガ分野 3年・J先輩)

6.まとめ

宝塚大学 東京新宿キャンパスへの通学は、方南町、新江古田、中村橋、井荻、経堂といった少し離れた駅からでも十分可能。家賃を抑えつつ落ち着いた環境で暮らせる「穴場」エリアは、勉強に集中するにも、ちょっと足を伸ばして遊びに行くにも適しています。ぜひ参考に、自分らしい新生活をスタートさせてください!

最後に、おすすめの駅の路線でお部屋を探す際は↓こちらをクリックして探してね!


”初めての一人暮らし”おすすめ記事

  • 東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学まで通学に便利な穴場駅の画像

    東京医科大学まで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

もっと見る