宝塚大学 東京新宿キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅
こんにちは!
お部屋さがしネットのゆっかです。
新しい大学生活が始まるとき、悩ましいのが住む場所選び。キャンパスに近く、通学が楽なうえ、家賃や生活費もなるべく抑えたいですよね。そして、ほどよく落ち着きがあり、勉強にも集中しやすいエリアだと尚良し。そこで今回は、宝塚大学 東京新宿キャンパスへ通う新入生にぜひ押さえてほしい駅をご紹介します。
なお、キャンパス最寄り駅は「西新宿駅」(東京メトロ丸ノ内線)で徒歩約2分、また「新宿駅」からも徒歩10分程度。紹介する駅からは主に丸ノ内線やJR線、京王線などを使い、30分前後で通える駅をピックアップしました。
一人暮らしにおすすめの駅とその周辺環境について、先輩たちの意見も交えながらご紹介します。
目次:【宝塚大学 東京新宿キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅】
1.新中野駅(東京メトロ丸ノ内線)
新中野駅は、丸ノ内線沿線で新宿からわずか2~3駅程度。駅周辺は大規模商業施設こそ少ないものの、スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど日常生活に必要な店舗はきちんと揃っています。練馬や中野方面へのアクセスもスムーズで、落ち着いた住宅街が広がるので、勉強に集中できる静かな環境を手に入れやすいです。
通学ルート・所要時間:新中野駅 →(丸ノ内線で約4分)→ 西新宿駅 →(徒歩約4分)→ 東京新宿キャンパス
▶ドアtoドアで15分前後という超時短通学が可能!
先輩の声:「新中野は住宅街でゴミゴミしていないのに、新宿まですぐ行ける便利さがポイント。友達と新宿で待ち合わせてご飯を食べたり、深夜まで勉強した後もすぐ帰れて最高です。」(デザイン学科 2年・A先輩)
2.中野坂上駅(東京メトロ丸ノ内線、都営大江戸線)
中野坂上駅は丸ノ内線と大江戸線が利用可能なターミナル的存在。駅周辺にはオフィスビルやマンションが建ち並び、清潔感のある街並みが特徴です。スーパーやコンビニ、カフェも多く、ちょっとおしゃれなバルやレストランも点在。生活環境は快適で、休みの日に大江戸線で都内散策もしやすい利点があります。
通学ルート・所要時間:中野坂上駅 →(丸ノ内線で約2分)→ 西新宿駅 →(徒歩4分)→ キャンパス
▶約10分ほどでキャンパスまで到着可能。ほぼ「隣駅感覚」で通える利便性は魅力的。
先輩の声:「中野坂上はとにかく通学が楽!授業ギリギリまで寝ていられます(笑)。バイト先も新宿周辺で探し放題ですし、週末は大江戸線で下町巡りなんかも楽しめます。」(イラストレーション学科 3年・B先輩)
3.初台駅(京王新線)
初台駅は京王新線で新宿まで1駅という至近距離。駅近くには新国立劇場やオペラシティがあり、アートや音楽に触れる機会も多く、芸術系に興味のある学生にとっては刺激的な環境です。大きな商店街はないですが、駅周辺にはスーパーや手頃な飲食店もあり、生活に困ることはありません。
通学ルート・所要時間:初台駅 →(京王新線で約2分)→ 新宿駅 →(徒歩約10分、または丸ノ内線で西新宿駅へ1駅)→ キャンパス
▶トータル約15~20分程度。京王新線は比較的混雑が少ない時間帯も多く、落ち着いた通学が可能です。
先輩の声:「初台は芸術系施設が多く、キャンパスで学ぶデザインやアートのインスピレーションを得るのに最高の環境。人混みが少ないので、朝も気持ちよく家を出られます。」(メディアアート学科 4年・C先輩)
4.笹塚駅(京王線)
笹塚駅は新宿まで京王線で約5分ほどの距離ながら、下町っぽさと都会っぽさが絶妙に混ざったエリア。駅前にはスーパーや100円ショップ、カフェ、安価な飲食店が多数揃い、生活コストを抑えやすいのが魅力。また、商店街が充実しているため、自炊派にも外食派にも優しい環境です。
通学ルート・所要時間:笹塚駅 →(京王線で約5分)→ 新宿駅 →(徒歩約10分 or 丸ノ内線で1駅)→ キャンパス
▶合計約20~25分程度を目安に考えればOK。そこまで遠くなく、かつ家賃も抑えめです。
先輩の声:「笹塚はチェーン店から個人経営の定食屋までバリエーション豊かで、毎日の食生活が充実。買い物もしやすいので、勉強道具や日用品の補充がいつでも簡単です。」(ファッションデザイン学科 2年・D先輩)
5.大久保駅(JR総武線)
大久保駅は新宿のお隣駅で、多文化が入り交じる国際的な雰囲気が漂うエリア。韓国料理店やエスニックレストランが多く、食の冒険が楽しめるほか、深夜まで営業しているスーパーやコンビニも豊富。賑わいはあるものの、メインの繁華街から少し外れるため、比較的手頃な家賃の物件も見つけやすい傾向があります。
通学ルート・所要時間:大久保駅 →(JR総武線で2分)→ 新宿駅 →(徒歩約10分 or 丸ノ内線で1駅)→ キャンパス
▶トータル約15~20分ほど。新宿経由ですが距離はごく短く、毎日の通学の負担は少なめです。
先輩の声:「大久保は国際色豊かで、刺激的な毎日が過ごせます。学校帰りに新宿へ寄り道できるのも便利。安い定食屋や深夜営業のスーパーは、一人暮らしには本当に助かります。」(マンガ分野 3年・E先輩)
6.まとめ
新中野、中野坂上、初台、笹塚、大久保は、いずれも宝塚大学 東京新宿キャンパスへ短時間で通え、生活面でもバランスのとれた環境が整っています。それぞれ街の個性が異なるため、好みや生活スタイルに合わせて選んでみてください。
実際に足を運んで雰囲気を感じることや、先輩たちに話を聞くことで、あなたにぴったりの駅が見つかるはず。新生活が充実したものとなりますよう、心から応援しています!