文化学園大学 新都心キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

文化学園大学 新都心キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

大学

だーはま  

筆者 だーはま  

不動産キャリア5年

ちょっとだけ、しゃべりがお姉風です。
旅行が趣味で、旅行の計画をたててる時が一番ワクワクします!

こんにちは、新入生の皆さん!文化学園大学 新都心キャンパスへようこそ。
初めてのキャンパスライフってワクワクもありつつ、不安もつきものですよね。そこで今回は、学内の特色や履修登録のコツ、学食やサークル活動など、私が先輩として知っておいてほしい情報をまとめてみました。大学生活のイメージを膨らませる参考になれば嬉しいです。

1.大学サマリー&物件検索

文化学園大学といえば、ファッションやデザイン分野での歴史と実績が有名。新都心キャンパスは、新宿駅から徒歩圏内という抜群の立地ながら、校舎内は実習室やアトリエ、工作室などが充実していて、制作に集中できる環境が整っています。
ファッション系の学部だけでなく、人間科学や国際文化など幅広い学部・学科が集まっており、「ファッションやデザインの枠を超えた学びと交流ができる」のが魅力。先輩たちからは「想像以上にいろんな分野の仲間に出会える」という声がよく聞かれます。
■大学周辺平均賃料
※モデルケース:キャンパスから徒歩15分以内、バストイレ別、20㎡前後、築15年以内
【マンション】9.0万~13.5万円 【アパート】8.5万円~11.2万円
■所在地:東京都渋谷区代々木3-22-1
■キャンパスの最寄駅
学部(一年次) 最寄駅
東京メディア芸術学部 JR中央・総武線各駅停車(新宿駅)
JR山手線(新宿駅)
JR中央線快速(新宿駅)
JR埼京線(新宿駅)
JR湘南新宿ライン(新宿駅)
東京メトロ丸ノ内線(新宿駅)
都営地下鉄新宿線(新宿駅)
都営地下鉄大江戸線(新宿駅)
京王線・京王新線(新宿駅)
小田急小田原線(新宿駅)

路線検索・・・キャンパスの最寄駅の路線から検索するので通学時間を計算しやすい探し方です!
山手線 中央線快速 埼京線 湘南新宿ライン 丸ノ内線 副都心線 新宿線 大江戸線 京王線・京王新線
【一言メモ】
●賃料重視派:埼京線、都営新宿線
●オシャレ重視派:山手線、りんかい線

エリア検索・・・住所で探すので駅から離れている物件など穴場の物件を探しやすいです!
地図検索・・・視覚的にキャンパスからの距離が分かり易い探し方です!
【一言メモ】
●賃料重視派:品川区、大田区
●オシャレ重視派:港区、目黒区

2.履修登録とシラバスの使い方

文化学園大学では、学期ごとにオンラインシステムから履修登録を行います。登録期間は想像以上にあっという間に過ぎるので、必修科目や興味のある選択科目を事前にピックアップしておきましょう。特に1年生は基礎科目や語学などが多いため、まずは必修をしっかり押さえることが大切です。
シラバスには各授業の目的・概要・到達目標、評価方法が詳しく書かれています。ファッションやアート系の授業は課題提出や制作の頻度が高いものもあるので、試験重視の科目と偏りすぎないようにバランスを確認しましょう。先輩からは「制作やレポートが重なる時期に地獄を見ることもあるから、シラバスはしっかり読み込んでおくべき」というアドバイスが多いです。

3.校風とキャンパスライフ

ファッション・アートの大学らしく、学生の個性や表現を尊重する自由な空気があります。髪色や服装にこだわる人、独特の世界観を作品で表す人など、「他と違う自分」を大切にしている人が多い印象。とはいえ、みんなが作品や勉強に対して真剣に向き合っているので、刺激になる機会が多いのも特徴です。
新宿駅周辺にはアパレルや雑貨店、飲食店などアルバイト先も豊富。ファッションビジネスを学ぶ人は、実際にショップスタッフを経験したり、美容・デザイン系のバイトをすることで、よりリアルな現場を体感できます。先輩からは「授業で学んだことをアルバイト先で実践できるし、逆に現場で学んだことが授業にも活かせる」という声が多いです。

4.おすすめの学食

新都心キャンパスの学食(学園食堂)は、価格設定が学生向けでリーズナブルなのに加え、日替わり定食やパスタ、カレーなどバリエーションが豊富。アート系の大学だけあって、盛り付けやメニュー名にちょっとした遊び心を感じることも。先輩いわく「昼休みには混むけど、回転がわりと早いから大丈夫」とのこと。
小腹が空いた時にぴったりなパンやスイーツコーナーも人気。デザイン作業やレポート執筆の合間に甘いものを食べてリフレッシュする学生も多いです。外食したいときは、新宿駅周辺のカフェや定食屋など選択肢は無数にあるので、「学食に飽きたらすぐ隣の街で冒険」が当たり前の光景になっています。

5.人気のゼミ・授業

3年生以降になると、自分の興味・専門に合わせてゼミ(研究室)に所属する機会が増えます。ファッションブランドとのコラボ企画や、地域活性のデザインプロジェクトなど、企業や自治体と連携した実践型のゼミが人気。先輩は「現場でしか学べないリアルな課題に直面するから、すごく成長できる」と話しています。
文化学園大学=ファッション・アート系のイメージが強いですが、国際文化やコミュニケーション、生活科学などの授業も豊富。英語プレゼンや異文化研究のゼミなど、語学力やリベラルアーツを伸ばせる機会も多く、卒業後の進路の幅を広げられるのもこの大学の強みです。

6.サークル活動

ファッションショーを企画するサークルや、映像制作を行う団体、イラスト・漫画を描くクラブなど、創作意欲をかき立てられるサークルが充実しています。展示会や発表の場も多く、サークルを通じて外部のイベントに出展することもあるとか。先輩からは「好きな分野をとことんやりたいなら、サークルでの制作活動は最高の場所」という声が上がっています。
新宿エリアにある立地の良さを活かして、他大学との合同サークル(インカレ)に参加する学生も。運動系ならフットサルやテニス、バスケなど多種多様。「デザインだけじゃ物足りないから、身体を動かしてリフレッシュ」という人も多いようです。

7.通学に便利な駅

なんといってもJRや私鉄、地下鉄が集中する「新宿駅」から徒歩圏内なのが最大の強み。通学時間が短い人が多く、バイトやショッピング、習い事と両立しやすい環境です。ただし朝のラッシュはかなり混むので、時間に余裕をもって出発すると安心ですね。
新宿駅の他にも都営大江戸線「都庁前駅」や東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」あたりから徒歩通学する人もいます。キャンパスの場所次第では近い出口が異なるので、最初のうちは地図アプリを使いながら自分に合うルートを探してみるといいですよ。

8.まとめ

文化学園大学 新都心キャンパスは、ファッションやデザインといったクリエイティブな学びを中心にしつつ、国際文化や生活科学など幅広い分野を横断的に学べるのが魅力。新宿という都心の真ん中でありながら、キャンパス内は作品制作や実習に専念できる空間が広がっています。履修登録ではシラバスを読み込み、必修科目と興味のある科目の両立を上手に計画しましょう。学食やサークルを存分に活用すれば、大学生活はさらに充実すること間違いなしです。
最初は戸惑うことも多いと思いますが、積極的に学内外で人と交流し、自分の可能性を広げていくのが大学生活の醍醐味。みなさんが文化学園大学 新都心キャンパスで輝く4年間を過ごせるよう、心から応援しています!

最後に、おすすめの駅の路線でお部屋を探す際は↓こちらをクリックして探してね!

 


”大学”おすすめ記事

  • 東京海洋大学 品川キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    東京海洋大学 品川キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 東京医科大学の学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    東京医科大学の学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 実践女子大学 渋谷キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    実践女子大学 渋谷キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 東京藝術大学 上野キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    東京藝術大学 上野キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 清泉女子大学の学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    清泉女子大学の学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

もっと見る