國學院大學 渋谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

國學院大學 渋谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

初めての一人暮らし

ゆっか  

筆者 ゆっか  

素敵な街と素敵なお部屋を皆さんにご案内します!

こんにちは!
お部屋さがしネットのゆっかです。

「渋谷」という日本有数の大ターミナルを最寄りとする國學院大學 渋谷キャンパス。都会的で刺激的なエリアだけに、「家賃が高そう」「人が多くて落ち着かないのでは?」と心配する方も少なくないでしょう。そこで今回は、渋谷駅から1~2駅離れたところや、乗り換え1回で30~40分前後で通えるエリアを厳選。どの駅も個性的で、学生生活を充実させる要素が満載です。
今回は、國學院大學 渋谷キャンパスに通う学生の皆さんに向けて、一人暮らしにおすすめの駅とその周辺環境について、先輩たちの意見も交えながらご紹介します。

1.恵比寿駅(JR山手線、埼京線、東京メトロ日比谷線)

オシャレ&便利な大人の街。意外と物件探しもできる
恵比寿駅は、どこか洗練された“大人の街”というイメージを持たれるかもしれませんが、実は庶民的な商店やチェーン系飲食店も充実しており、探せば学生向けの物件も見つかるエリア。駅前の「恵比寿ガーデンプレイス」周辺にはおしゃれなカフェやレストランが集まり、週末の息抜きにも最適です。
通学時間・交通手段:恵比寿駅 →(JR山手線で1駅約2分)→ 渋谷駅 →(徒歩約15分)→ 國學院大學 渋谷キャンパス
 ▶合計20~30分ほど見ておけば大丈夫。混雑を考慮しても十分短い通学時間です。
先輩の声:「恵比寿って家賃が高いイメージでしたが、駅から少し離れると意外と手頃な物件がありました。夜遅くなっても人通りがあるので安心。山手線で渋谷まで1駅だから通学もラクラクです!」(文学部 2年・A先輩)

2.代官山駅(東急東横線)

ハイセンスなカルチャー発信地。東横線で渋谷まで1駅
代官山駅は、ファッション・グルメ・ギャラリーなど、ハイセンスなカルチャーが集まる街として有名です。駅周辺は上品なブティックやカフェが多く、一見「敷居が高そう」に見えますが、少し路地に入ると落ち着いた住宅街やこぢんまりした商店があり、そのギャップが魅力的。渋谷まで2分というアクセスの良さから、バランス良く都会生活を満喫できます。
通学時間・交通手段:代官山駅 →(東横線で1駅 約2分)→ 渋谷駅 →(徒歩約15分)→ キャンパス
 ▶全体で約20~25分。タイミングを合わせれば朝の支度も余裕を持てそう。
先輩の声:「代官山っておしゃれな街のイメージだけど、裏道に入ると静かだし、落ち着いて住めます。東横線で渋谷まで一瞬で行けるので通学が苦にならないし、バイト終わりにカフェや雑貨屋巡りをするのがマイブームです。」(経済学部 3年・B先輩)

3.下北沢駅(小田急線、京王井の頭線)

若者&サブカルの街。通学と遊びを両立するならここ
下北沢駅といえば“サブカルチャーの聖地”とも呼ばれ、古着屋やライブハウス、小劇場などが所狭しと並ぶ若者の街。井の頭線や小田急線で新宿・渋谷方面へのアクセスが良く、駅周辺にはリーズナブルな飲食店やカフェが充実していて、学生にとっては最高の環境。ただし、駅周辺は人の往来が多いため、少し離れた住宅街を選ぶと家賃が手頃になる場合も。
通学時間・交通手段:下北沢駅 →(京王井の頭線で約3分)→ 渋谷駅 →(徒歩約15分)→ キャンパス
 ▶新宿駅経由で通学も可能、所要時間はどちらも25~35分程度。
先輩の声:「下北は安い定食屋から個性的な古着屋まで何でもあって飽きません。井の頭線で渋谷まで10分かからないので、朝もギリギリまで寝ていられるし、バイト先にも困らないのが魅力ですね。」(法学部 1年・C先輩)

4.大崎駅(JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、りんかい線)

再開発エリアで便利。山手線で渋谷まで10分ほど
大崎駅は最近再開発が進み、大型オフィスやマンションが林立する近代的な街へと変貌中。品川や五反田に比べると少し地味な印象ですが、山手線や埼京線、りんかい線など複数路線が乗り入れ、利便性が高いです。駅ビルやスーパーが充実しているので生活必需品を揃えやすく、治安も比較的良好。家賃も渋谷よりは抑えめなことが多いのがポイント。
通学時間・交通手段:大崎駅 →(JR山手線で約10分)→ 渋谷駅 →(徒歩約15分)→ 國學院大學 渋谷キャンパス
 ▶door to doorで30分前後が目安。
先輩の声:「大崎って地味かなと思ってたけど、住んでみると駅前が近代的でスーパーも多いし、山手線で渋谷まで直通なので便利です。夜遅くに帰っても安心感があって、学生生活を落ち着いて送れるのがいいですね。」(人間開発学部 4年・D先輩)

5.新丸子駅(東急東横線、目黒線)

東横線沿線で家賃抑えめ、乗り換えもラクラク
新丸子駅は東急線沿線の穴場エリア。隣の駅の武蔵小杉は再開発が進むタワーマンション街として有名ですが、新丸子駅はさらに落ち着いた住宅街で、コスパの良い物件が見つかることが多いです。東横線や目黒線を使えば渋谷まで乗り換え1回、もしくは直通でスムーズにアクセスできるので、都心から少し離れた暮らしがしたい人にはぴったり。
通学時間・交通手段:新丸子駅(東横線) →(約15分)→ 渋谷駅 →(徒歩約15分)→ キャンパス
 ▶合計で30~40分ほど見込めばOK。
先輩の声:「隣の武蔵小杉は最近タワマンが多いけど、探せば学生でも借りられる古めのマンションがあるし、新丸子だとさらに賃料が下がってくる印象。東横線で乗り換えなしの電車に乗れれば、渋谷まではあっという間です!」(経済学部 2年・E先輩)

6.まとめ

今回は恵比寿駅などの駅を、國學院大學 渋谷キャンパスに通う新入生に向けてご紹介しました。
いずれも通学時間30~40分前後に収まり、周辺環境も豊かで住みやすいエリアです。ぜひ実際に足を運んでみて、自分にぴったりの街を見つけてください。みなさんが快適な新生活をスタートできるよう、心から応援しています!

最後に、おすすめの駅の路線でお部屋を探す際は↓こちらをクリックして探してね!


”初めての一人暮らし”おすすめ記事

  • 東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京海洋大学 品川キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学まで通学に便利な穴場駅の画像

    東京医科大学まで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    東京医科大学へ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスまで通学に便利な穴場駅

    初めての一人暮らし

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅の画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅

    初めての一人暮らし

もっと見る