中央大学 市ヶ谷田町キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅
こんにちは!
お部屋さがしネットのゆっかです。
これから住む街を探す上で大事なのは、通学のしやすさや家賃、生活インフラ、そして街の雰囲気ですよね。中央大学 市ヶ谷田町キャンパスは、市ヶ谷や飯田橋という都心部にあり、ターミナル駅へのアクセスも良いのが強み。
そこで今回は、キャンパスまでのアクセスが便利で「住むならココ!」と呼ぶにふさわしい駅をピックアップしました。一人暮らしにおすすめの駅とその周辺環境について、先輩たちの意見も交えながらご紹介します。
目次:【中央大学 市谷田町キャンパスへ通学するならココ!一人暮らしの学生におすすめの駅】
1.飯田橋駅(JR総武線、東京メトロ東西線、有楽町線、南北線、都営大江戸線)
飯田橋駅はキャンパス最寄り駅として最強クラスの利便性を誇ります。JRと地下鉄合わせて5路線使えるハブ駅で、通勤・通学時間を極限まで短縮可能。周辺には大型書店やカフェ、スーパー、ドラッグストア、そして飲食店が集結。学生向けのリーズナブルなランチスポットも多く、忙しい学生生活を強力にサポートしてくれます。
通学時間・交通手段:飯田橋駅 →(徒歩約5分)→ 市ヶ谷田町キャンパス
▶ほぼ徒歩のみでOK!朝が苦手な人には夢のような立地です。
先輩の声:「飯田橋に住むと、とにかく時間が有効活用できます。バイトも選び放題で、授業の空きコマにカフェで勉強して、授業終わりにはすぐに帰宅。無駄がほとんどありません。」(法学部 3年・A先輩)
2.市ヶ谷駅(JR総武線、東京メトロ有楽町線、南北線、都営新宿線)
キャンパスから徒歩7分程度と超好立地の市ヶ谷駅は、複数路線の利用が可能で新宿・池袋・東京といった都心の拠点へアクセスしやすい点が魅力。駅周辺はビジネス街と学生街が混在し、静かなオフィスビル街の中に学生向けのランチスポットやカフェが点在。整然とした雰囲気で、勉強に集中したい人にはぴったりです。
通学時間・交通手段:市ヶ谷駅 →(徒歩約7分)→ 市ヶ谷田町キャンパス
▶キャンパスまですぐそこ!遅刻ギリギリまで家で粘れます。
先輩の声:「大学から近い分、朝はギリギリまで寝ていられるのが最高(笑)。昼休みに一旦帰宅してお弁当を食べたり、荷物を置きに帰ることだってできますよ。」(経済学部 2年・B先輩)
3.四ツ谷駅(JR中央線、総武線、東京メトロ南北線、丸ノ内線)
四ツ谷駅は新宿・東京・渋谷といった主要エリアへのアクセスが非常に良好。駅周辺には大学や専門学校が多く、学生向けのカフェやリーズナブルな食事処も豊富です。また、少し裏手に回れば歴史ある寺社や緑が楽しめるスポットもあり、都心にいながら落ち着いた空気を感じられるエリアとなっています。
通学時間・交通手段:四ツ谷駅 →(JR総武線で1駅 約3分)→ 市ヶ谷駅 →(徒歩約7分)→ キャンパス
▶合計で10~15分ほど。通学時間を短く、かつ主要エリアへ出やすいベストバランスです。
先輩の声:「四ツ谷は"忙しすぎる都心"と"静かな学園エリア"の中間点。友人と新宿で遊ぶのもラクだし、一方で図書館や静かな喫茶店でこっそり勉強するときにも困りません。」(文学部 4年・C先輩)
4.神楽坂駅(東京メトロ東西線)
神楽坂駅は粋な小道と老舗料亭、オシャレな雑貨店やベーカリーが並ぶ“大人の隠れ家”エリア。とはいえ、東西線1本で飯田橋までわずか1駅、そこからキャンパスまでも徒歩5分ほどとアクセスは抜群です。和モダンなカフェや書店が多く、ゆるやかな時間が流れるので、クリエイティブな発想が必要な勉強や読書をするには最高の環境です。
通学時間・交通手段:神楽坂駅 →(東京メトロ東西線で1駅 約2分)→ 飯田橋駅 →(徒歩5分)→ キャンパス
▶トータルで10分程度。近くて雰囲気も良い、隠れた本命スポット。
先輩の声:「神楽坂はおしゃれで落ち着いていて、でも大学までほんの数分で行けちゃうのが魅力。小さなカフェでレポートを書いたり、帰りにおいしいパンを買って帰ったりと、小さな贅沢が日常に溶け込んでいます。」(国際経営学部 3年・D先輩)
5.九段下駅(東京メトロ東西線、半蔵門線、都営新宿線)
九段下駅は武道館や皇居、靖国神社が近く、歴史と緑が感じられるエリア。オフィス街としても発展しており、コンビニ・薬局・カフェなど日常生活を支える店はしっかり揃っています。東西線を使えば飯田橋へ1駅というアクセスの良さも魅力。ちょっと都心部で落ち着いた暮らしがしたい方には理想的。
通学時間・交通手段:九段下駅 →(東京メトロ東西線で1駅 約2分)→ 飯田橋駅 →(徒歩5分)→ キャンパス
▶ほぼ10分以内に到着可能!朝の移動も最小限で済みます。
先輩の声:「九段下は個人的に知的な空気を感じます。近くに靖国通りや皇居外苑があって、散歩していると気分転換に最高。大学へはあっという間に着くし、勉強意欲も自然と高まる感じがします。」(総合政策学部 2年・E先輩)
6.まとめ
今回は中央大学 市ヶ谷田町キャンパスへ通学する新入生向けに、通学に便利な駅をご紹介しました。いずれもキャンパスまでの距離が近く、通学のストレスを最小限に抑えることができます。そのうえ、主要路線へのアクセスや周辺施設の充実度、街の雰囲気など、学生生活を豊かにする要素が満載。
ぜひ実際に足を運んで雰囲気を確かめてみてください。新生活のスタートを、快適かつ充実したものにできるようなエリアが、きっと見つかるはずです!