東京女子医科大学 河田町キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド
こんにちは、新入生の皆さん!東京女子医科大学 河田町キャンパスへようこそ。
新しい大学生活が始まるにあたり、皆さんが充実した日々を過ごせるよう、シラバスや学食等学生生活で気になることや学生向け賃貸情報など一人暮らしに役立つ情報を先輩たちの声を交えてご紹介します。
目次:【東京女子医科大学 河田町キャンパスの新入生向けガイド】
1.大学サマリー&物件検索
■大学周辺平均賃料
※モデルケース:キャンパスから徒歩15分以内、バストイレ別、20㎡前後、築15年以内
【マンション】8.0万~13.4万円 【アパート】9.1万円~11.0万円
■所在地:東京都新宿区河田町8-1
■キャンパスの最寄駅
学部(一年次) | 最寄駅 |
---|---|
医学部、看護学部 | 都営地下鉄新宿線(曙橋駅) 都営地下鉄大江戸線(若松河田駅) |

路線検索・・・キャンパスの最寄駅の路線から検索するので通学時間を計算しやすい探し方です!
![]() ![]() |
【一言メモ】
●賃料重視派:都営新宿線
●オシャレ重視派:なし
エリア検索・・・住所で探すので駅から離れている物件など穴場の物件を探しやすいです!

地図検索・・・視覚的にキャンパスからの距離が分かり易い探し方です!
【一言メモ】
●賃料重視派:中野区、練馬区
●オシャレ重視派:新宿区、渋谷区
2.履修登録とシラバスの使い方
履修登録とシラバスの使い方についてです。
履修登録は、毎学期の初めにオンラインシステムを通じて行います。シラバスには各科目の詳細な情報が記載されており、授業の内容や評価方法、参考文献などが確認できます。シラバスをしっかりと読み、計画的に履修登録を行いましょう。
先輩からのアドバイス:「履修登録は早めに行うことが大切です。人気の授業はすぐに埋まってしまうので、計画的に準備しましょう。また、シラバスをよく読んで、授業の内容や評価方法を理解しておくと、後々の学習がスムーズになります。」
3.校風
東京女子医科大学の校風は、学問に対する真摯な姿勢と、学生同士の協力を重んじる雰囲気が特徴です。医療の現場で活躍するための知識と技術を身につけるため、日々の学習や実習に真剣に取り組む学生が多いです。また、学生同士の交流も盛んで、互いに助け合いながら成長していく環境が整っています。
4.おすすめの学食
キャンパス内には、学生に人気の学食があります。
特におすすめなのは、ヘルシーでバランスの取れたメニューが豊富な「ヘルシーカフェ」です。栄養バランスを考えた食事が提供されており、忙しい学生生活の中でも健康を維持することができます。
先輩からのアドバイス:「ヘルシーカフェのランチはとても美味しいです。特に日替わりメニューはバリエーションが豊富で飽きません。友達と一緒にランチを楽しむのも良いリフレッシュになります。」
5.人気のゼミ
ゼミは、専門的な知識を深めるための重要な場です。
東京女子医科大学では、医療や看護に関する多様なゼミが開講されています。特に人気のゼミとしては、「臨床看護ゼミ」や「公衆衛生ゼミ」が挙げられます。これらのゼミでは、実践的な知識やスキルを学ぶことができ、将来のキャリアに直結する内容が多いです。
6.サークル活動
大学生活を充実させるためには、サークル活動も欠かせません。
東京女子医科大学には、医学部と看護学部の学生が一緒に活動するサークルが多数あります。スポーツ系から文化系まで、多種多様なサークルがあり、自分の興味に合った活動を見つけることができます。
先輩のアドバイス:「サークル活動は、友達を作る絶好の機会です。勉強だけでなく、リフレッシュや新しい経験を積むためにも、積極的に参加してみてください。」
7.通学に便利な駅
河田町キャンパスへの通学に便利な駅としては、都営地下鉄大江戸線の「若松河田駅」、「牛込柳町駅」や東京メトロ丸ノ内線の「四谷三丁目駅」が挙げられます。これらの駅からキャンパスまでは徒歩圏内で、アクセスが非常に良いです。また、新宿駅からもバスでのアクセスが可能で、通学に便利なエリアです。
8.まとめ
東京女子医科大学河田町キャンパスでの大学生活は、学びと成長の場です。先輩たちのアドバイスを参考にしながら、充実した大学生活を送りましょう!
新しい環境でのスタートを心から応援しています。頑張ってくださいね!