東京理科大学 神楽坂キャンパスまで通学に便利な穴場駅
こんにちは、
お部屋さがしネットのゆっかです。
大学生活を充実させるためには、通学に便利な住む駅選びが重要です。今回は、通学に便利な穴場の駅をご紹介します。ここでは、比較的家賃が手ごろで生活環境が整っているエリアでアクセスが便利な穴場の駅をピックアップしました。先輩の体験談を交えつつ、各エリアの魅力をご紹介します。
目次:【東京理科大学 神楽坂キャンパスまで通学に便利な穴場駅】
1.目白駅(JR山手線)
目白駅は落ち着いた住宅街で、治安が良いエリアとして知られています。駅周辺には目白庭園や椿山荘などの自然スポットがあり、都会にいながら静かな環境で暮らせます。また、スーパーや飲食店も適度に揃っており、一人暮らしの新入生にも便利な場所です。
所要時間:山手線で高田馬場駅まで1駅(約2分)、高田馬場駅から東西線に乗り換えて神楽坂駅まで2駅(約6分)、神楽坂駅から徒歩約3分。
先輩の声:「目白は静かで、勉強に集中できる環境が整っています。高田馬場や池袋も近いので、買い物や友人との待ち合わせにも便利です。」
2.北池袋駅(東武東上線)
北池袋駅は池袋の賑わいから少し離れた住宅街で、静かな環境が魅力です。家賃相場も池袋駅周辺より安く、一人暮らしの学生に人気があります。駅周辺にはコンビニや小型スーパーが点在し、生活必需品の買い物に便利です。池袋までのアクセスも良いため、大型書店やショッピングセンターも気軽に利用できます。
所要時間:東武東上線で池袋駅まで1駅(約2分)、池袋駅から有楽町線に乗り換え、飯田橋駅まで約10分、飯田橋駅から徒歩約5分。
先輩の声:「池袋まですぐ行けるのに、家賃が安いのが嬉しい!友達と池袋で食事したり、買い物したりするのに便利です。」
3.神田駅(JR山手線、京浜東北線、中央線、東京メトロ銀座線)
神田は都心の利便性を享受できるエリアで、オフィス街に隣接しているため飲食店が豊富にあります。特に、リーズナブルなランチや夜遅くまで営業しているお店が多いのが特徴です。書店やカフェも多いので、学生にとっては勉強やリラックスする場所に困りません。
所要時間:JR中央線で御茶ノ水駅、御茶ノ水駅から総武線で飯田橋駅まで約5分、飯田橋駅から徒歩約5分。
先輩の声:「学校の周りに行きたいお店が少ないと感じるときは、神田での生活が便利。電車もたくさん通っていて、移動に困ることがありません。」
4.落合南長崎駅(都営大江戸線)
落合南長崎は住宅街としての落ち着きがありながら、大江戸線で都心へアクセスできる便利な場所です。周辺には公園や図書館があり、静かな環境で生活したい方におすすめ。駅前には中規模のショッピングモールがあり、日常生活に必要なものを一通り揃えられます。
所要時間:大江戸線で飯田橋駅まで約17分、飯田橋駅から徒歩約5分。
先輩の声:「静かで、生活用品がそろう場所が多いので住みやすいです。駅から学校までの通学時間もスムーズなので助かっています。」
5.巣鴨駅(山手線・都営三田線)
巣鴨は「おばあちゃんの原宿」として親しまれる商店街がある一方で、学生も暮らしやすいエリアです。商店街には安価で美味しい飲食店が多く、日々の買い物にも便利です。また、三田線も利用できるため、都内の移動がしやすいのが魅力です。温泉施設や緑地もあり、リラックスした生活を送りたい方にぴったりです。
所要時間:都営三田線で水道橋駅まで約15分、、水道橋駅から総武線に乗り換え、飯田橋駅まで約5分。
先輩の声:「生活費を抑えつつも、都心へのアクセスが良いのが巣鴨の魅力。散歩や外食が楽しみになっています。」
6.まとめ
通学を考えるとき、アクセスの良さだけでなく住環境の快適さも大切です。東京理科大学 神楽坂キャンパス周辺は、交通の利便性と落ち着いた住宅街が両立しており、多くの選択肢があります。
目白駅や巣鴨駅は緑豊かで静かな住宅街、北池袋駅は池袋の利便性を享受しつつ、住環境が落ち着いているエリア、神田駅はオフィス街ですが食事や買い物が充実していて、落合南長崎駅は大江戸線1本で通学ができてアクセスが良く静かな環境でもある駅です。
先輩からは「自分に合ったエリアを選ぶことで、学生生活がより充実する」とのアドバイスが。新生活のスタートに向けて、自分にぴったりの場所を見つけてください!