宝塚大学 東京新宿キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

宝塚大学 東京新宿キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

大学

だーはま  

筆者 だーはま  

不動産キャリア5年

ちょっとだけ、しゃべりがお姉風です。
旅行が趣味で、旅行の計画をたててる時が一番ワクワクします!

こんにちは、新入生の皆さん!宝塚大学 東京新宿キャンパスへようこそ。
新しい大学生活が始まるにあたり、皆さんが充実した日々を過ごせるよう、履修登録や学食など学生生活で気になることや学生向け賃貸情報など一人暮らしに役立つ情報を先輩たちの声を交えてご紹介します。未知の環境でワクワクしつつも、不安な気持ちもあると思いますが、このブログを読んでちょっと視界がクリアになると嬉しいです。

1.大学サマリー&物件検索

東京新宿キャンパスは、新宿という大都市の心臓部にありながら、アートとデザイン、メディア表現に特化した学びができるユニークな環境です。
キャンパス内は比較的コンパクトな印象ですが、アトリエやデザインスタジオ、クリエイティブワークの場が豊富で、作品制作やグループワークにぴったり。廊下やラウンジにも学生の作品が展示されることが多く、先輩曰く「刺激的な作品や表現方法に触れられるのがこのキャンパスの醍醐味」とのこと。
■大学周辺平均賃料
※モデルケース:キャンパスから徒歩15分以内、バストイレ別、20㎡前後、築15年以内
【マンション】9.0万~12.5万円 【アパート】8.5万円~11.2万円
■所在地:東京都新宿区西新宿7-11-1
■キャンパスの最寄駅
学部(一年次) 最寄駅
東京メディア芸術学部 JR中央・総武線各駅停車(新宿駅)
JR山手線(新宿駅)
JR中央線快速(新宿駅)
JR埼京線(新宿駅)
JR湘南新宿ライン(新宿駅)
東京メトロ丸ノ内線(新宿駅)
都営地下鉄新宿線(新宿駅)
都営地下鉄大江戸線(新宿西口駅)
京王線・京王新線(新宿駅)
西武新宿線(西武新宿駅)
小田急小田原線(新宿駅)

路線検索・・・キャンパスの最寄駅の路線から検索するので通学時間を計算しやすい探し方です!
中央・総武各駅停車 山手線 中央線快速 埼京線 湘南新宿ライン 丸ノ内線 副都心線 新宿線 大江戸線 京王線・京王新線 小田急小田原線
【一言メモ】
●賃料重視派:埼京線、都営新宿線
●オシャレ重視派:山手線、りんかい線

エリア検索・・・住所で探すので駅から離れている物件など穴場の物件を探しやすいです!
地図検索・・・視覚的にキャンパスからの距離が分かり易い探し方です!
【一言メモ】
●賃料重視派:品川区、大田区
●オシャレ重視派:港区、目黒区

2.履修登録とシラバスの上手な活用法

大学で最初にぶつかる壁が「履修登録」。宝塚大学では、オンラインで履修科目の登録を行うスタイルで、専用の履修システムに期間内にログインして希望科目を選択します。登録前には、必ずシラバス(授業概要)をチェックしましょう。
シラバスには各授業の内容、到達目標、評価基準、使用テキストや作品制作の有無などが細かく記載されています。特に制作系の授業は、課題の頻度や作品提出スケジュールが事前にわかるため、他の授業とのバランスを考えるうえでとても重要です。
先輩からのアドバイス:「興味だけで選ぶのではなく、必修科目を確実に押さえたうえで、空きコマや制作時間を意識して計画的に組むこと」。また、前年度受講した人の評判を聞いたり、オリエンテーションで教員に直接質問してみるのも有効です。シラバスを読み込むほど、後になって『この授業きつすぎた…』と後悔することも減るはずです。

3.校風とキャンパスライフ

このキャンパスには、アーティスト志望、デザイナー志望、映像クリエイター志望、イラストレーター志望、さらには新しいメディアアートに挑戦したい学生など、さまざまな目標を持つ仲間が集まります。みんな得意分野や個性がバラバラで、「お互いの得意分野をリスペクトしながら刺激し合う」雰囲気が漂っています。
空き時間にはラウンジでポートフォリオを見せ合ったり、ちょっと先の美術館やギャラリーに足を運んで感性を磨くなど、キャンパスライフは自由でクリエイティブ。先輩いわく、「新宿なら流行の発信地がすぐ近く。ファッション、アート、エンタメに触れまくれる環境は想像以上にインスピレーションになる」とのこと。

4.おすすめの学食メニュー

東京新宿キャンパス内には、学食や売店はありません。
新宿という立地を最大限に活かして、駅周辺には無数の食事スポットが点在。ランチ時はカフェやランチプレートを扱うお店、ボリューム重視なら牛丼チェーンや定食屋さん、ちょっと気分転換したいなら異国料理にも挑戦できます。先輩曰く、「飽きたらすぐ他店開拓できるし、食には困らない環境」とのことです。

5.人気のゼミやプロジェクト

3年生以降になると、ゼミやプロジェクトワークに参加する機会が増えます。クリエイティブ分野では、映像制作、アニメーション、コミックアート、デザインリサーチなど、専門性の高いゼミが揃っています。中には外部企業とコラボしたり、学生作品をコンペや展示会に出すなど、実践の場を提供してくれるゼミも。
先輩は「ゼミ選びは自分が本気で打ち込みたいテーマを見つけるチャンス」と強調しています。説明会やオープンゼミで教授や先輩の作品をチェックして、自分が磨きたいスキルや表現手法に合うかどうかを見極めると良いでしょう。

6.サークル活動とコミュニティ

創作系の大学らしく、サークルや学生団体はアート、映像、音楽、ゲーム制作、ファッション、クリエイティブライティングなど多岐にわたります。中には共同制作やイベント企画を積極的に行うサークルもあり、作品制作だけでなく、イベント運営やマーケティングスキルも身につけるチャンスがあるとか。
先輩からは「新歓期間には積極的に見学に行って、メンバーと話してみよう」とのアドバイス。雰囲気や活動頻度、参加のしやすさを肌で感じて、自分にマッチするコミュニティを見つけてください。サークルを通じて他学年や他コースの友人と繋がると、制作のヒントや就活情報など、思わぬ収穫が得られます。

7.通学に便利な駅と周辺環境

キャンパスへのアクセスは、JR新宿駅、新宿三丁目駅、西武新宿駅など複数の駅が利用可能。特に新宿駅はJRや私鉄、地下鉄を網羅する巨大ターミナルで、どこからでも通いやすい点が最大の魅力です。通学ルートのバリエーションが豊富なため、好みの路線や空いている時間帯を選ぶ余地があるのもメリット。
また、放課後は新宿の百貨店、映画館、ライブハウス、美術展覧会が開かれるギャラリー、さらには古着屋巡りやカフェ探訪など、楽しみ方は無限大。先輩は「通学ついでにインスピレーションがわくスポットに立ち寄れるのは最高」と言っています。
新中野駅:新宿駅からも3駅と好立地にあり、スーパーやドラッグストアなど日常生活に必要な店舗が揃っています。
大久保駅:韓国やネパールなど多文化が入り交じる国際的な雰囲気が漂うエリア。キャンパスまで徒歩でも通学できます。

8.まとめ

宝塚大学 東京新宿キャンパスは、刺激的な都市の真ん中で創造性を発揮できる特別な学びの場。履修登録で迷ったらシラバスをじっくり読み、先輩や先生に相談を。サークルやゼミを通じて表現の幅を広げつつ、学内外の環境からエネルギーを吸収してください。
ここで得た経験と人脈は、きっとあなたの未来に繋がります。さまざまな個性がぶつかり合い、共鳴し合うこのキャンパスで、ぜひあなたらしい大学生活を創り上げていってください。新入生の皆さんの充実したキャンパスライフを、心から応援しています!

最後に、おすすめの駅の路線でお部屋を探す際は↓こちらをクリックして探してね!

 


”大学”おすすめ記事

  • 東京海洋大学 品川キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    東京海洋大学 品川キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 東京医科大学の学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    東京医科大学の学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    津田塾大学 千駄ヶ谷キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 文化学園大学 新都心キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    文化学園大学 新都心キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 実践女子大学 渋谷キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    実践女子大学 渋谷キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

  • 東京藝術大学 上野キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイドの画像

    東京藝術大学 上野キャンパスの学生生活と物件探しの新入生向けガイド

    大学

もっと見る